過去機種検索
昔懐かしの名機、
レトロ台をここで検索!

更新情報

50音 (1889/1911)

CRワイドミルキーLB

ニューギン

発表時期
2003年
3月3日
種別 1種
玉貸機
CR機
検定番号 200934
大当たり確率(低確率→高確率)1/356.33→1/66.81
確変率50%で次回まで
時短回数通常大当たり後に100回
カウント&ラウンド10個&最大15回
賞球数4&15

3回権利モノとして大人気となり、長期間の稼働となった『ミルキーバー』が、マスターやすももちゃんといったキャラとともにCRデジパチで復活。『ミルキーバー』の初代盤面デザインでは本来「CHANCE」とすべきところをなぜか「CAHNCE」としていたが、それを逆手に取って本機ではリーチ時に液晶画面に「CAHNCE」と表示されるとプレミアムになる。「あれはフリだったのだ」ということだろう。小デジタル確率は1/1.15で、電チュー開放時間は0.3秒→1.4秒×3回。ワープもある。

1、3、5、7の図柄の3つ揃いで確変、BARやJACK、スイカ、チェリーの図柄の3つ揃いで通常。液晶上部のフィギュアが動くフィギュア予告、すももちゃんが熱唱する熱唱予告、リーチ発展でアツいモノクロ連続予告などがある。

スロー、コマ送り、追っ掛け、全回転といった各リーチ演出がある。

CRワイドミルキーMB
大当たり確率(低確率→高確率)1/356.33→1/66.81
確変率50%で次回まで
時短回数通常大当たり後に100回
カウント&ラウンド9個&最大15回
賞球数4&15

CRワイドミルキーMBはCRワイドミルキーLBの9カウントバージョン。

 

CRワイドミルキーMA
大当たり確率(低確率→高確率)1/315.66→1/63.13
確変率50%で次回まで
時短回数確変終了後に100回
カウント&ラウンド9個&最大15回
賞球数4&15

シリーズ機では唯一の確変終了後に100回の時短が付くタイプ。

Page Top