過去機種検索
昔懐かしの名機、
レトロ台をここで検索!

更新情報

50音 (1816/1911)

力士Ⅰ

SANKYO

発表時期
1994年
9月6日
種別 2種
玉貸機
現金機
検定番号 310543
羽根開閉時間(落とし、センター)0.5秒、0.5秒×2回
カウント&最大継続回数10個&8回
賞球数7&13

ノコッタノコッタ、ゴッツァンデスといった表示や、役物中央に陣取る力士くんの所作が相撲らしさを醸し出す羽根モノ。役物内で動く大入ウイングの動きがV入賞のポイントになる。始動チャッカーのみ7個賞球。

左右落としに入ると他の羽根モノと同じように羽根が1回開く。センターにある電チューは左肩にあるSTARTと書かれたチャッカーを通過すると開放し、拾われれば羽根が2回開閉する(直接入賞もある)。

V入賞後は役物内の大入ウイングが羽根開閉4回目まで横位置で停止、力士くんの盃に玉が流れやすくなる。ここまでに玉を拾わせれば盃に玉が入り、それは力士くんの足元に停留される。4回目までに玉を拾わなくても、7個入賞もしくは羽根開閉13回開放後に大入ウイングは上下に動き始める。

足元に停留された玉は10カウントか羽根開閉18回後に解除され、Vゾーンにまっしぐら! 継続率は高い。

CR力士Ⅰ
羽根開閉時間(落とし、センター)0.3秒、0.8秒×2回
カウント&最大継続回数10個&15回
賞球数5&15

SANKYOとしては2機種目となるCR羽根モノの兄弟機が同時に出ている。

Page Top