50音
(69/1911)
一休さん
三洋物産
発表時期 |
1989年
春
|
---|---|
種別 | 2種 |
玉貸機 |
現金機
|
羽根開閉回数(落とし、センター) | 1回、2回 |
カウント&最大継続回数 | 10個&8回 |
賞球数 | オール13 |
役物奥に鎮座する一休さんが可愛い停留タイプの羽根モノ。
役物構造はよくある上・下段の2層式で、羽根に拾われた玉は上段手前左右の隙間から直接、上段奥中央から、上段奥左右からの3通りのいずれかによって下段に落下する。上段奥中央から下段に転がった場合が一番V入賞の期待が持てる。下段を直進すればV入賞するからだ。しかし、その途上には小さな突起物があるため、玉に勢いがない場合は逸れてしまうことが多い。上段奥左右から下段に落ちてネズミの動きに助けられてV入賞することもある。
大当たり後、一休さんは顔と胴体が分離して左右に動く。胴体には最大3個の玉を停留できるようになる。これにより後続の玉がVに入りやすくなる仕組みだ。