50音
(663/1905)
スケボーキッズ11
西陣
発表時期 |
1990年
6月
|
---|---|
種別 | 2種 |
玉貸機 |
現金機
|
羽根開閉回数(落とし、センター) | 1回、2回 |
カウント&最大継続回数 | 10個&8回 |
賞球数 | オール11 |
スケボー少年の動きが楽しい羽根モノ。型式名は『スケボーキッズP-5』。
本機の主人公・スケボー少年は常に左右40度程度で振り子のように左右に動いている。羽根に玉が拾われると、中段左右のいずれかの穴から出てくる。そのまま中段奥に転がるとV入賞の可能性がある。ここで下段のスケボー少年のところに落ちるとハズレ確定だ。
大当たり後は下段に落ちた玉が停留される。スケボー少年は左右40度ずつの動きを繰り返しているが、羽根開閉6回目からは70度、そして9回目からは120度の動きになる。40度の場合は停留玉は遊ばれているだけだが、70度なら停留玉は左右1個ずつになる。120度では停留解除状態だ。この120度状態の時が一番継続しやすい。
スケボーキッズ13 | |
羽根開閉回数(落とし、センター) | 1回、2回 |
カウント&最大継続回数 | 10個&8回 |
賞球数 | オール13 |
賞球数がオール13の兄弟機がある。
スケボーキッズ、スケボーキッズP-2も各都道府県の認可を受けているが販売されなかった。