過去機種検索
昔懐かしの名機、
レトロ台をここで検索!

更新情報

50音 (1360/1911)

ファイアーフォックスⅢ

SANKYO

発表時期
1988年
種別 2種
玉貸機
現金機
羽根開閉時間(落とし、センター)0.45秒、0.6秒×2回
カウント&最大継続回数10個&8回
賞球数オール13

役物内の飛行機の旋回とミサイルの接近・分離が大当たりのカギとなる羽根モノ。『ファイヤーフォックス』と言いたいところだが、機種名は『ファイアーフォックス(Ⅲ)』だ。

左右落としに入ると飛行機が1回左右に旋回、ミサイルが2回接近・分離する。2チャッカーに入った場合は飛行機が1回左右に旋回、ミサイルが3回接近・分離する。

V入賞後は飛行機が左右に旋回、ミサイルが接近・分離を繰り返す。羽根開閉8回後はミサイルの接近・分離の動きが速くなる。

ファイアーフォックスⅡ
羽根開閉時間(落とし、センター)0.45秒、0.5秒×2回
カウント&最大継続回数10個&8回
賞球数オール13

始動チャッカーがチューリップで構成されている兄弟機がある。

Page Top