過去機種検索
昔懐かしの名機、
レトロ台をここで検索!

更新情報

ふぃーばーちゃん竹

ダイドー

発表時期
1999年
5月
種別 1種
玉貸機
現金機
検定番号 900129
大当たり確率1/233
時短回数7/14で200回
カウント&ラウンド10個&最大15回or16回
賞球数6&15

大当たりの1/2で200回の時短に突入する現金機。200回の時短で引き戻せる確率は約57.7%。

小デジタル確率は26/29で、当たると電チューが0.3秒→2.3秒開放する。アタッカー入賞球のみ15個の払い出し。

液晶演出のメインで大活躍する「ふぃーばーちゃん」は100歳で、趣味は愛猫・タマの蚤とりとひ孫とのコミュニーケーション。

ヘソ入賞で図柄が変動し、左→右→中の順に停止する。

1~11の奇数図柄の3つ揃いであれば最大継続回数は16回で200回の時短、「ん」なら15回で200回の時短だ。それ以外の0~12の偶数(「長寿」や「健康」などと大きく書かれている)の3つ揃いでは最大継続回数は16回になるが時短はない。

ふぃーばーちゃんらしく、リーチに発展する可能性大の入れ歯予告や、必ずリーチがかかる猫予告がある。

リーチ演出としては、これまたふぃーばーちゃんらしく、屁っこき、茶猫、ひまご、ロケット、乳ヌンチャクの各SPリーチが存在する。茶猫、ロケット、乳ヌンチャクの各リーチにはプレミアムがある。

時短中は予告演出とノーマルリーチの大半がカットされるため、何らかのアクションが起きたら期待できる。

ふぃーばーちゃん松
大当たり確率1/227
時短回数14/14で150回
カウント&ラウンド10個&最大10回or16回
賞球数5&13

大当たりになれば必ず150回の時短に突入する現金機。図柄によって最大継続回数が10回か16回のどちらかになる。

 

ふぃーばーちゃん鶴
大当たり確率1/221
時短回数7/14で220回、7/14で180回
カウント&ラウンド10個&最大10回or11回
賞球数5&13

7の3つ揃いで大当たりになると最大継続回数が11回で220回の時短に突入する。1~11の奇数(7を除く)か「ん」の場合は最大継続回数が10回で220回の時短、0~12の偶数なら10回継続で時短180回。

Page Top