50音
(1384/1911)
フィーバーアストロンⅡ
SANKYO
発表時期 |
1992年
5月26日
|
---|---|
種別 | 1種 |
玉貸機 |
現金機
|
検定番号 | 100407 |
大当たり確率 | 1/225 |
カウント&ラウンド | 10個&最大16回 |
賞球数 | 7&15 |
宇宙を感じさせる盤面デザインと、VFD(vacuum fluorescent display=蛍光表示管)による鮮明で美しい画面表示が大きな特徴の保留玉連チャン機。図柄表示周辺にはシャトルや月、惑星なども描かれている。
図柄は0~9、C、F、P、L、Jの15種類で、これらの3つ揃いで大当たりになる。デジタルの停止順は左→中→右。リーチがかかると図柄の色が変化し、右デジタルが図柄を目で追えるくらいのスピードで変動する。ただ、長くても11秒程度だ。大当たり最終ラウンドはサウンドが変わり、保留消化1個目への連チャンの期待感を高める。連チャン率は15%程度。
フィーバーアストロンⅢ | |
大当たり確率 | 1/245 |
カウント&ラウンド | 10個&最大16回 |
賞球数 | 7&15 |
機種名はフィーバーアストロン「Ⅲ」だが、フィーバーアストロンⅡよりも早く発表された。連チャン率は20%程度。