50音
(1431/1911)
フィーバーパワフルⅡ
SANKYO
発表時期 |
1992年
8月27日
|
---|---|
種別 | 1種 |
玉貸機 |
現金機
|
検定番号 | 200307 |
大当たり確率 | 1/220 |
カウント&ラウンド | 10個&最大16回 |
賞球数 | 7&15 |
『フィーバーパワフルⅢ』の大当たりの組み合わせは2237万946パターンあるといわれているが、こちらは2092万9821パターン。ゲージ構成(デジタル横の風車からヘソ周辺にかけて)が『フィーバーパワフルⅢ』とは若干異なる。ラッキーナンバー搭載。ホール設置未確認。
7図柄が上段、中段、下段、左縦、中縦、右縦、右上がり、右下がりに3つ揃えば(他の升目は何が出てもOK)大当たり。また、フルーツ図柄が9つの升目に全て表示されても大当たりになる。7図柄ではシングルリーチだけではなく、ダブルリーチやトリプルリーチなどもあって期待感が大きい。
フィーバーパワフルⅢ | |
大当たり確率 | 1/240 |
カウント&ラウンド | 10個&最大16回 |
賞球数 | 7&15 |
シリーズ機の中で最も売れた。長年にわたって売れたので、盤面デザインが複数存在している。
フィーバーパワフルⅤ | |
大当たり確率 | 1/240 |
カウント&ラウンド | 10個&最大16回 |
賞球数 | 7&15 |
フィーバーパワフルⅢとは連チャンシステムが異なる。
CRF・パワフルⅡ | |
大当たり確率(低確率→高確率) | 設定1…1/218→8/218 設定2…1/240→9/240 設定3…1/263→10/263 |
確変率 | 1/11で次回まで |
カウント&ラウンド | 10個&最大16回 |
賞球数 | 6&15 |
オールフルーツで確変に突入する。大当たりの組み合わせは2237万946パターン。
フィーバーパワフルⅠ(検定番号…200279)も検定を通っているが販売未確認。