機種情報
本機「テラシグマ」は告知ランプが光ればボーナス確定となる完全告知マシン。
1G純増3枚の疑似ボーナスのみで出玉を増やすタイプだ。
ボーナス中に特定ランプが点灯すれば128or64G以内の連チャンが確定するほか、ボーナス終了時にゲーム数が表示されればそのゲーム以内の連チャンが確定する。
5連以上確定のジャックポットランプなど一撃性も十分だ。
ボーナス契機は、テーブル管理の規定ゲーム数消化やチャンス小役など。
ボーナス構成
ボーナスは疑似ボーナスとして、BB2種類、RB2種類で構成。
●BB
・赤7揃い、「青7・赤7・青7」
ベルナビ46回まで継続(純増約281枚)
●RB
・「赤7・赤7・青7」、「青7・赤7・赤7」
ベルナビ14回まで継続(純増約97枚)
ボーナス消化手順
押し順ナビ発生時は、ナビに従い消化。
それ以外は、通常ゲーム中の打ち方と同じでOK。
ボーナスはATで再現された疑似ボーナスで、規定のベルナビ回数まで継続。
ボーナス中などにマグマルーレットが発生した際はどこに止まるかに注目。
LUCKYなら128G以内、SUPERなら64G以内のボーナスが確定し、両方なら1G連発生だ。
ランプ点灯色は白≪青≪黄≪緑≪赤≪虹の順に1G連の期待度アップ。
マグマルーレットの発生率は、ボーナス中が20分の1、ボーナス準備中が約5分の1、ボーナス終了時が100%。
ボーナス終了後、リール左下の小窓に数字が表示されればそのゲーム数以内の連チャンが確定だ。
○ボーナス契機
通常ゲーム中のボーナス契機は、規定ゲーム数の消化、チャンス小役など。
○ボーナス契機「規定ゲーム数の消化」
規定ゲーム数はテーブル管理方式。
複数のモードによって規定ゲーム数の振り分けは変化。
128G以内、64G以内、32G以内が確定のモードあり。
○内部状態
ボーナス抽選を左右する内部状態として、低確や高確が存在。
通常ゲーム中の打ち方
左リール枠内にチェリーを狙う(BARを目安に)。
●角チェリー時
中&右リールにBARを狙う。
BAR揃いで最強チェリー、右リール中段BARで強チェリー。
●スイカ上段時
中&右リールにスイカを狙う。
中段ベルで強ベル、小役ハズレでチャンス目。
●スイカ中段時
中&右リールにスイカを狙う(中段揃いで強スイカ)。
●上記以外
中&右リール適当打ち。
ベルの小V型や中段「リプ・リプ・ベル」などはチャンス目(複数パターンあり)。
【チャンス小役】
強&弱スイカ、強&弱&最強チェリー、強ベル、チャンス目。
【ペナルティ】
通常ゲーム中に中or右リールを第1停止させるとペナルティ発生の恐れあり。
天井
ボーナス終了後998Gでボーナス確定。
ちなみに、300Gが仮天井でそこまでには約94%が当たる仕様。
重要演出
告知について
ボタン右に設置の告知ランプは光ればボーナスが確定だ。
基本は白で、赤ならBB確定。
告知タイミングは第3停止時がメイン(レバーON時もあり)。