機種情報
アニメ「マギアレコード」とのタイアップマシン。
1G純増2.6枚の疑似ボーナスやATで出玉を増やすタイプ。
『SLOT魔法少女まどか☆マギカ』のテイストが随所に盛り込まれているゲーム性だ。
通常ゲーム中はレア役やマギアポイント規定pt到達からボーナスへ。
また、スイカの一部でCZに突入し、CZ「マギアチャレンジ」や上位CZ「黒江チャレンジ」からもボーナスへ突入となる。
ボーナスは、ビッグボーナス(30G+α)、みたまボーナス(ベルナビ8回)、エピソードボーナス(50G継続+AT確定)などが存在。
ビッグボーナス中は小さいキュゥべえ図柄揃いなどでATが確定、みたまボーナスは終了時にAT告知発生でATに突入だ。
AT「マギアラッシュ」は、多彩な上乗せが魅力のゲーム数上乗せ型。
AT突入時は「マギアアタック」で初期ゲーム数を決定し、AT中はレア役や「コネクト」、上乗せ特化ゾーン「決戦神浜聖女」などでゲーム数の上乗せが発生する。
そんなAT中の目標となるのが「STORY」の進行だ。
「STORY」には様々な契機から突入し、STORY中は「コネクトチャンス」を抽選。
コネクトチャンス獲得なら終了後に移行し、そこで成功すれば上乗せ演出「コネクト」が発生する。
コネクトなどでゲーム数を上乗せしながらSTORYを進行させ、コンプリートを達成すればAT性能アップの「エンブリオ・イブ覚醒」へ突入だ。
※ページ内の数値&情報は独自調査
※1日の払い出し上限到達で強制終了となるコンプリート機能搭載
ゲームの流れ
●通常ゲーム

レア役やマギアポイント規定pt到達からボーナスへ。
また、スイカの一部からはCZへ。
AT直撃もあり。
●CZ

「マギアチャレンジ」は成功でボーナスへ(期待度約40%)。
上位CZ「黒江チャレンジ」は成功でエピソードボーナスへ、失敗でもビッグボーナスへ。
●ボーナス

「ビッグボーナス」は30G+α継続し小さいキュゥべえ図柄揃いなどでATへ。
「みたまボーナス」はベルナビ8回まで継続。
発生した時点でAT確定の「エピソードボーナス」なども存在。
ボーナス中の1G純増は2.6枚。
●AT「マギアラッシュ」

ゲーム数上乗せ型。
「マギアアタック」で初期ゲーム数を決定。
AT中はレア役や「コネクト」などでゲーム数を上乗せ。
上乗せ特化ゾーン「決戦神浜聖女」なども存在。
STORYを進めコンプリートすればAT性能アップの「エンブリオ・イブ覚醒」へ。
1G純増は2.6枚。
通常ゲームについて

通常ゲーム中はレア役やマギアポイント規定pt到達からボーナスへ。
また、スイカの一部からはCZへ。
AT直撃もあり。
○マギアポイント

1G消化ごとにマギアポイントを1pt以上獲得(画面右にカウンターあり)。
マキアポイントの獲得数は成立役や内部状態などで変化。
獲得数2~10倍のゾーンもあり。
規定ptは200、400、600がチャンス。
○基本ステージ

ゴーシュバーガー、水名神社、駄菓子屋、みかづき荘が存在。
○前兆ステージ「調整屋」

ステージ色で期待度を示唆。
最後はウワサバトルに発展し当否をジャッジ(ボーナスやATへ)。
○魔法少女モード

通常ゲーム中はいずれかの魔法少女モードに滞在。
有利区間移行時にモード抽選が行なわれ、AT終了までモードを維持(いろはモードのみAT非当選のボーナス終了時に再抽選)。
いろはモード以外は優遇される抽選が存在。
「いろは」は、デフォルト。
「やちよ」は、マギアポイント倍ゾーン当選率アップ。
「鶴乃」は、強チェリーでのボーナス当選率アップ。
「フェリシア」は、チャンス目でのボーナス当選率アップ。
「さな」は、スイカでのCZ当選率アップ。
「黒江」は、穢れ獲得量アップ。
ステージチェンジ画面でのモード示唆あり。
○穢れシステム

CZ失敗やみたまボーナス連続当選、AT間ハマリなどプレイヤーの不利益で穢れが蓄積。
穢れがMAXになるとエピソードボーナスやアリナミュージアムなどへ突入となり、ドッペルボーナスならドッペルモードが確定。
ドッペルモードは上乗せ性能が飛躍的にアップした状態で、AT終了まで継続(期待値3000枚超)。
CZについて

基本となる「マギアチャレンジ」と上位CZ「黒江チャレンジ」が存在。
●CZ「マギアチャレンジ」
【システム】
狙え演出が3回+α発生、BAR揃いでボーナスへ
【突入】
スイカで当選
【終了】
狙え演出規定回数発生
【備考】
弱レア役は狙え演出を1回加算(強レア役はボーナス確定)、狙え演出は背景色によって期待度が変化(青≪緑≪赤≪虹)、30G経過時はボーナス確定、ボーナス期待度は約40%
●上位CZ「黒江チャレンジ」
【システム】
狙え演出が3回発生、BAR揃いやレア役でエピソードボーナス以上が確定
【突入】
CZ当選時の一部(CZ本前兆中のスイカで昇格抽選)
【終了】
狙え演出3回発生
【備考】
突入した時点でビッグボーナス以上が確定、狙え演出の帯色は青より赤のほうが期待大、強レア役はドッペルモード突入に期待、30G経過時は成功扱いに
ボーナスについて
ビッグボーナス、みたまボーナス、エピソードボーナス、アリナミュージアムが存在。
ボーナス中の1G純増は2.6枚。
【消化手順】
ナビ発生時は、指示に従い消化。
それ以外は、通常ゲーム中と同じでOK。
●ビッグボーナス

赤7揃いから突入。
30G+α継続。
消化中の小さいキュゥべえ図柄揃いなどでATに当選。
全役で図柄揃い高確への移行を抽選。
高確はゲーム数で管理され、移行時はボーナスゲーム数の減算がストップ(違和感告知選択時は終了時に加算)。
選べる演出モードが3種類。
○演出モード「チャンス告知」

狙え演出からの小さいキュゥべえ図柄揃いでAT当選。
○演出モード「完全告知」

金シャッター出現でAT当選。
○演出モード「違和感告知」

画面やランプ、サウンドで違和感が発生すればAT当選(次ゲームレバーON時に金シャッター出現)。
違和感に気づいた際にスマホ液晶にタッチもしくはCHANCEボタンを押せば当選ゲームで金シャッター+専用イラストを出現させることも可能。
●みたまボーナス

「赤7・赤7・BAR」から突入。
ベルナビ8回まで継続し、ベルやレア役で報酬アップを抽選。
最後に報酬ジャッジが発生。
報酬は、みかづき荘ステージへ、ウワサバトルに発展、前兆ステージ「調整屋」へ移行、AT突入など(報酬なしもあり)。
●エピソード

白7揃いから突入。
発生した時点でAT確定。
50G継続し、レア役でATゲーム数の上乗せを抽選。
狙え演出からの小さいキュゥべえ図柄揃いは報酬をストック。
エピソードは全部で7種類あり、ドッペルモード確定のものやフリーズから突入するものも存在。
●アリナミュージアム

「赤7・赤7・BAR」の一部で突入するプレミアムボーナス(主に穢れが契機)。
30G継続し、ATゲーム数の上乗せが毎ゲーム発生。
AT「マギアラッシュ」について
突入時はマギアアタックでATの初期ゲーム数を決定。
マギアアタック終了でATが開始。
【消化手順】
ナビ発生時は、指示に従い消化。
それ以外は、通常ゲーム中と同じでOK。
●マギアアタック

前半「ガチャパート」と後半「攻撃アクションパート」で構成。
前半「ガチャパート」は5G継続し、魔法少女のカードを毎ゲーム獲得。
後半「攻撃アクションパート」は、カードと成立役に応じてATゲーム数を上乗せ。
キャラには対応役が存在し、対応役成立で大量上乗せのチャンス。
●AT「マギアラッシュ」
【システム】
ゲーム数上乗せ型、1G純増は2.6枚
【突入】
ボーナスで当選、通常ゲームからの直撃など
【終了】
規定ゲーム数の消化
【備考】
レア役はゲーム数の上乗せやマギウスバトルなどを抽選、規定ゲーム数の消化によるマギウスバトル発展もあり、STORYを進めコンプリートを目指すゲーム性(コンプリートでAT性能アップの「エンブリオ・イブ覚醒」へ)
○ステージ

報酬期待度の異なる4種類が存在。
期待度は、ホテルフェントホープ地下≪ホテルフェントホープ螺旋階段≪キレーションフェントホープ≪戦火の神浜市街の順にアップ。
○レア役での抽選

レア役では、ゲーム数の上乗せ、マギウスバトル、STORY、決戦神浜聖女、マギアボーナスを抽選。
○マギウスバトル

バトルの種類で期待度が変化(vs天音姉妹≪梓みふゆ≪ウワサの鶴乃≪ねむ&灯花)。
タイトルが赤文字はチャンス。
バトル勝利時はういチャンスへ。
●ういチャンス

1Gの報酬決定演出。
報酬は、STORY、決戦神浜聖女、マギアボーナスなど。
●STORY

20G継続(カウント+1)。
消化中はベルやレア役でコネクトチャンスの獲得を抽選し、コネクトチャンス獲得後はレベルアップ抽選(白→青→黄→緑→赤→虹)。
コネクトチャンスには終了後に突入。
基本となるSTORY8種類のほかに、SPECIAL STORY6種類が存在。
SPECIAL STORYは30G継続、カウント+2、コネクトチャンス確定(青アイコン以上)。
STORYを進めカウントが+8に到達するとコンプリートとなり「エンブリオ・イブ覚醒」へ。
○コネクトチャンス

3G。
開眼すればコネクトへ。
成立役に応じて開眼を抽選し、レア役は成功確定。
タイトルが白以外(青タイトル以上)ならその時点で成功確定。
タイトル色によってコネクトでの大量上乗せ期待度が変化(白≪青≪黄≪緑≪赤≪虹)。
○コネクト

キャラによって上乗せ演出が変化。
「やちよ」は、ボタン一撃(上乗せ10G以上)。
「鶴乃」は、ボタン連撃(上乗せ20G以上)。
「さな」は、ボタン長押し(上乗せ30G以上)。
「フェリシア」は、数字破壊(上乗せ50G以上)。
「黒江」は、リールコンボ(上乗せ50G以上で平均72G)。
「ほむら」は、時間停止(上乗せ100G以上で平均135G)。
「まどか」は、ボタン連打(上乗せ100G以上で平均200G)。
コネクトにはゲーム数上乗せ後にも突入する可能性あり。
●決戦神浜聖女

ゲーム数上乗せの特化ゾーン。
1セット8G+αのST型。
8Gまでは保証区間、8G消化後はピンチ区間(狙え演出発生まで継続)。
狙え演出からの小さいキュゥべえ図柄揃い、レア役、ベルの一部でゲーム数を上乗せし再スタート。
上乗せ時の一部で追撃が発生(5セットごとに追撃確定)。
20セット以上継続でSPECIAL STORYを獲得。
ピンチ区間での狙え演出ハズレで終了。
●マギアボーナス

30G継続。
消化中は、狙え演出からの小さいキュゥべえ図柄揃い、レア役、ベルの一部でういチャンスをストック。
30G間にういチャンスのストックがなければ終了後再度マギアボーナスへ。
●エンブリオ・イブ覚醒

10G+αの上乗せ特化ゾーン「エンブリオ・イブアタック」で初期ゲーム数を決定。
エンブリオ・イブ覚醒中はAT性能がアップ。
通常ゲーム中の打ち方
左リール上段付近にBARを狙う(左リール第1停止推奨)。
●角チェリー時
中&右リール適当打ち(右リール中段ベルで弱チェリー)。
●中段チェリー時
中&右リール適当打ち。
●上段スイカ時
中リールにスイカを狙い、右リール適当打ち(小役ハズレでチャンス目B)。
●上記以外
中&右リール適当打ち。
中段「リプ・リプ・ベル」やベルの小V型はチャンス目A。
【レア役】
スイカ(5枚:取りこぼし時は0枚)
強チェリー(2枚)
弱チェリー(1枚)
中段チェリー(?)
チャンス目A(3枚?)
チャンス目B(3枚)
救済機能(天井)
マギアポイント最大950pt+αでボーナスへ(設定変更時は最大600~699pt+αに短縮)。