『スマスロ マギアレコード 魔法少女まどか☆マギカ外伝』の試打へ行ってきたよ~(^^)/
こんにちは~!
先日、日記でもお伝えしたように、私の大好きな「魔法少女まどか☆マギカ」シリーズの最新作…
『スマスロ マギアレコード 魔法少女まどか☆マギカ外伝』
の試打へ行ってきました~。

『マギレコ』は最初にゲームアプリで配信されて、その後アニメ化になった作品。
私はアプリが配信されてすぐの時から遊んでいました。
アプリやのにとても映像が綺麗で、物語も引き寄せられるような内容だったので一瞬で虜に。
そのおかげで、たくさん課金をしていたアプリでもあります!
ガチャでムキになってしまっていた…。
そんな、楽しんでいたはずのアプリに悲報が…
ここ数年アプリで遊んでいなかったら、いつの間にか配信が終わっていた…。(今はアーカイブのみ)
そして、引き継ぎをしようと思ったのに、アップデートをしていなかったためアカウント自体なくなってしまった…。うぅ(アーカイブすら見れない)
機械音痴な私は、こうなることは全く予想できず。
やっちまったーーーー。泣
皆さん、アップデートはこまめにやりましょうね!
今回で一つ勉強になりました。
悲報からの朗報は、新たにアプリが配信されるみたいですよ。
私みたいにアップロードをせずアカウントがなくなってしまった場合はあかんけど、ちゃんとできている人は以前のデータを引き継いで遊べるみたいです♪
私も気持ちを切り替えて、また一からコツコツと楽しむとするか~♪
アプリもアニメもとても良かった『マギレコ』ですが、『スマスロマギレコ』もかなり楽しいゲーム性になっていました。
なんてったって、『SLOT魔法少女まどか☆マギカ』とそっくり!! いろいろ懐かしいな~と思いながら試打をしたよ。
どんな感じだったか軽く紹介します。
まず通常時はボーナスを目指していく。
通常ステージは4種類。
そして、チャンスゾーンはスイカで抽選。
「マギアチャレンジ」と上位チャンスゾーンの「黒江チャレンジ」の2種類で上位CZはボーナス確定です。

スイカで抽選なのも初代の「マジカルチャレンジ」を思い出すな~。
規定ポイント到達やレア役では前兆ステージの「調整屋」へ。

ステージの色で期待度を示唆しているみたい。
前兆を経由してバトルに勝てばボーナスかATへ突入。
ボーナスはビッグボーナス・みたまボーナス・エピソードボーナス・アリナミュージアムの4種類。
ビッグボーナスは告知タイプと曲が選択出来て、まず私はチャンス告知から楽しみました。
初代の時はもっぱら完全告知で楽しんでいたな~。
あの金扉がたまらん。
もちろん今回もあったよ!

みたまボーナスはベルやレア役で報酬がランクアップするボーナス。
そして、初代でも常にエピソードボーナスを観たいがために実戦していた私。
今回もキャラクターそれぞれのエピソードがあるので必見。
たくさん観たいがために追いかけて養分になってしまうのを抑えないとや。汗
エピソードボーナスとアリナミュージアムは突入した時点でAT確定。
初当たりがこのどちらかやと嬉しいよね。

アリナミュージアムは30G間毎ゲーム上乗せなのがでかい!
本機最強の上乗せ特化ゾーンになっているよ。
今回もAT直撃があるみたいなので、今まで同様そこにも設定差があるんかな?
ATは最初にマギアアタックで初期ゲーム数を決定。
ここの演出はアプリみたいなかんじで、ガチャをひいて、出たカードによってゲーム数が結構違いました。
試打やけど、ほむらを引けたのが嬉しかった♪
初期に決まったゲーム数でマギアラッシュへ。
ラッシュ中もレア役成立で報酬をゲット!
そして、ラッシュ中にマギウスバトルで勝利すると「ういチャンス」に。
ういチャンスはストーリー・決戦神浜聖女・マギアボーナスとあるんやけど、その中で特に注目したいのがこの二種類。

決戦神浜聖女は1セット8ゲーム+αの上乗せ特化ゾーン。
ワルプルギスの夜みたいな感じでハラハラドキドキしました。
まどかとほむらが攻撃するときなんて特に興奮!
また、マギアボーナスは、ういチャンスの大量ストックに期待ができるボーナス。
ういチャンスのストックを沢山もっていたらラッシュをずっと堪能できるってことやからデカいよね!
それと、やっぱりストーリーも侮れやん。
ストーリーを全話コンプリートすると、「エンブリオ・イブ覚醒」へ!

通常のATよりもストーリー性能がアップするのと、10G+α上乗せ特化ゾーンから開始に。
それ以前に私は実戦しながらエピソードを観るのが好きやから、全話観たい!
想像しただけでも、コンプリートをしたくて堪らなくなっている私が脳裏に浮かびます。
あ~、何が言いたいかというと、とにかく楽しすぎるゲーム性でした。
なんか、最近の機種は全然実戦できていないのもあると思うけど、ゲーム性が難しいな? って個人的には思っていました。
やけど、初代に似ているからか、ここはあの演出かな? と照らし合わせながら実戦できたので凄く懐かしくもあり、楽しかったです。
もちろん新たに違う部分もあって、その中で特に、『マギレコ』ならではのコネクト演出も良かった。
コネクトするキャラによっても演出が違うのと、上乗せゲーム数の期待度が違ったり。
それと、まどかやと3桁以上確定みたい。
今回、まどかは見れなかったから、ホールでぜひ見たい演出です。
あ、忘れるところやった。
初代で私が追いかけて後悔も沢山した穢れ。
今回もありますよ!
ドッペルモード
ドッペルの演出も繊細に描かれていて、150Gから300Gに変化するときの演出も「ぉお!」となりました。
穢れだけは、今度こそムキにならずにほどほどに追いかけたいと思います。←追いかけるんかい
簡単な紹介になったけれど、兎にも角にも導入が待ち遠しいです。
初代みたいにホールのメイン機種になってほしいな~。
導入は4月7日からですよ♪
楽しみや~(*´ω`*)
今週もありがとう。
来週もよろしくね( *´艸`)
