機種情報
「シオサイシリーズ」の流れを汲む「ビッグシオシリーズ」4作目。
ハイビスカスランプが光ればボーナス確定となる告知マシンで、1G純増約3.0枚の疑似ボーナスで出玉を増やすタイプ。
ボーナスは60GのBBと20GのRBが存在し、ボーナス中はレア役などでBBの1G連を抽選だ。
通常ゲーム中は規定ゲーム数の消化やレア役を契機にボーナスへと突入し、特に111Gなどのゾロ目ゲーム数は告知発生のチャンスとなる。
128G以内のボーナス期待度は40%超あり、1G連と引き戻しを絡めながら出玉を獲得していくゲーム性だ。
ゲームの流れ
●通常ゲーム

ハイビスカスランプが光ればボーナス確定。
ゾロ目ゲーム数やレア役はチャンス。
●ボーナス
BBは60G、RBは20G。
ボーナス中は1G連を抽選。
ボーナス構成
疑似ボーナスはBB3種類、RB2種類で構成。
●BB
・7揃い、ハイビスカス揃い、BAR揃い
60G継続(純増約180枚)
●RB
・「7・7・BAR」、「ハイビスカス・ハイビスカス・BAR」
20G継続(純増約60枚)
ボーナス契機
規定ゲーム数の消化、レア役、ボーナス中の1G連抽選など。
ボーナス消化手順
押し順ナビ発生時は、ナビに従い消化。
それ以外は、通常ゲーム中同様、適当打ちでOK。
○ボーナス中の1G連抽選
ボーナス中はレア役やベルでBBの1G連を抽選。
押し順ナビの色が紫だったりリールサンドが紫に変化すれば1G連当選のチャンス。
第3停止後にVランプ点灯で1G連が確定(Vランプが虹色なら複数獲得)。
1G連期待度は25~75%で、ボーナス当選時の内部状態によって期待度が変化(通常≪高確≪超高確)。
○ボーナス契機「規定ゲーム数の消化」
33Gや111Gなどのゾロ目ゲーム数はチャンス。
ゾロ目ゲーム数でのボーナスはBBの可能性アップ+1G連抽選が優遇。
128G以内のボーナス期待度は40%超。
○内部状態
通常ゲーム中は、通常、高確、超高確の内部状態が存在。
高確や超高確滞在時のボーナスは消化中の1G連抽選が優遇。
内部状態の昇格契機はレア役。
左リール3連図柄停止などの「ビッグシオ目」はBB+超高確が確定。
通常ゲーム中の打ち方
適当打ちでOK。
スイカとチェリーは同一フラグで、左リール3連図柄の上の7がスイカの代用図柄。
【レア役】
スイカ(3枚)
チェリー(3枚)
中段ベル(7枚)
斜めリプレイ
チャンス目(1枚:中段ハイビスカステンパイハズレなど)
ビッグシオ目(1枚:左リール3連図柄停止や中段チェリーなど)
演出のポイント
スタート音の遅れ
チェリーorスイカに対応し、小役ハズレでボーナスor超高確。
7セグ
通常ゲーム中は上部パネルの7セグで現在の消化ゲーム数を表示。
7セグの色は3桁ゾロ目ゲーム数(111Gなど)付近になると紫に変化。
レア役成立後に紫に変化ならボーナス直撃のチャンス。
赤や虹色に変化したらボーナス+高確!?
レア役成立ゲームで7セグ間に星が出現すれば高確移行となり、ハズレ目で星出現ならボーナスの前兆示唆。
準完全告知
レア役からのボーナス直撃時は数ゲームの前兆を経由し告知発生。
バウンドストップ
リールが震えて停止するバウンドストップは発生した時点でレア役によるボーナス直撃or次ゲームでボーナス告知。
プレミアム点滅
ハイビスカスランプがいつもと違う光り方ならBB+高確!?
天井
通常ゲーム999G消化でボーナス確定。