不幸の始まり
メジャー・リーグが開幕いたしました。開幕戦は東京ドームという事で異常なくらいの盛り上がりでしたが、3/13に来日してからの1週間。夢のような7日間でした。来日して日本の食の良さを実感した両チームの関係者多数。円安なのでいつもより更にお買い得感も増してたから美味しくて安いを実感されたと思います。日本人がLAに足を運ぶと球場の中だけで1万使うってぼやく日本人観光客多数。其れに比べると日本の料理はコスパ抜群。
(1)焼肉
(2)和牛ステーキ
(3)寿司
(4)ラーメン
(5)カレーライス
(6)抹茶味
(7)天婦羅
まあ何喰っても美味かったでしょうね。
今回の東京シリーズで気になったのは公式日本球の反発係数の低さ。全然ボールが飛ばない。阪神が無失点2勝しましたけど、これはアンフェアな試合。MLBの攻撃は飛ばないボールでNPBの攻撃は飛ぶボール。これを見てると今シーズンもまたバンテリンでは殆どホームラン出ないなあ。公式球は統一して欲しいものです。
肝心の本戦は2試合目が印象的でした。先発の佐々木投手はメジャー初登板。初回から全力で投げていたのでどうなるかと思ったけど2回にバランスを崩して四球連発。3回にも四球連発で1点を取られましたけどやはり緊張してたでしょうね。其れとピッチクロックへの対応が全然できてなかったし、投げる度あと2、3秒まで追い込まれてからの投球でしたからこの辺が今後の課題ですが概ね慣れの問題なので次からは普通に投げられるのではないかと思ってます。まだ始まったばかり也。投手大谷も開花したのは4年目ですからこの先長い目で見ていきます。
5回の表に大谷選手の今季第1号が出ましたけど、この打球は40-40の時と同じようなところに飛び込んだので去年を思い出しました。打った瞬間はNo doubtかと思いましたけど、観客席ギリギリだったのでどういうこと?ってなったけどあとで映像を振り返ると完全に屋根に当たってましたね。東京ルールならあれは2塁打だけど、MLBルールなので認定ホームランとなりましたが危なかった。東京ドームの屋根は低すぎるんよって思いながら、来年はバンテリンでやれよって感じ。松井が屋根に当てた時は認定ホームランでその次にブライアントがスピーカーに当てた時は2塁打扱いで、その後に大谷(日ハム時代)が屋根に当てた時はドームにすっぽり埋まって2塁打扱い。東京ドームではこれで4度目。いい加減にしろよ。
夢のような東京シリーズが終わり、しばらくオープン戦を戦った後
ドジャースタジアムの開幕ですが、今年もいよいよ始まりました。
簡単な計算問題を出します。
目的地まで150kmの道のりを車で走行するとして、行きが時速50km/hで帰りが時速30km/hでした。この場合の平均時速はいくらになるのですか?
・
・
・
・
・
・
・
何km/hですか?ちょっとだけ考えてみて下さい。
・
・
・
・
・
・
・
この問題は行きは割と短時間で行けるけど、帰りは長い時間かかってしまうから、50と30を足して2で割る数字よりも小さくなるよねってことに気付くかどうか。40km/hよりはちょっと遅くなるって思う人が正解なんですけど
行きは150÷50で3時間所要
帰りは150÷30で5時間所要
300kmの道のりを8時間ですから平均時速は37.5km/hとなります。
これを40km/hですと答えた人はパチンコで勝てません。
勿論50km/hで5時間走ったたけどその後は30km/hで5時間走ったと言われると平均時速は40km/hです。走行している時間が同じであれば平均時速は足して2で割るが正解なのですが、表題の問いはそうではないので足して2で割るにはなりません。最近こういう問題を出されると答えられない日本人が増えていると聞きました。算数が苦手な人が多いってことですが、恐らくパチンコビレッジで今までに書いてきた1500の記事も殆どがそのような内容なのではないかと思いました。よく考えれば誰でも分かる程度の事ばかり也。ところがロジックの落とし穴に嵌って勘違いしてる人が多いんだろうなと思ってます。私の場合は意図的に「落とし穴」を作りながら書いてるので、作者の性格が悪いと言えばそれまでですがそのような
落とし穴に嵌る人がギャンブルという厳しい世界で
勝っていけるはずがありません。
勿論最初に150kmと言ってる時点で150という数字が何故出てきたのか?30と50だけでは計算できないと考える人は、引っかからないんですけどこの問題が次のようであれば間違える人は殆どいません。
A地点からB地点まで時速50km/hで150km走りました。その後でB地点からC地点まで時速30km/hで90km走りました。このように言われたら人は皆150km走行と90km走行では走る距離が違うじゃないかと思うので50と30を足して2で割ることはしないんです。この場合は150割る50で3時間。90割る30で3時間、〆て6時間かかっとる。走行距離が150+90で240だから
240÷6で40km/hだと認識する訳です。
速度というものはまずは
(1)走行距離を求める
(2)走行時間を求める
安易に50と30の平均値をとるのではなくて、走行距離と走行時間の両方を計算すれば、最初の問題も300kmの道のりを8時間だから300÷8で37.5km/hというのがすぐに計算できるわけです。
パチンコビレッジの複雑怪奇なロジックにも惑わされないだけの実力を身に付けて頂きたいです。
昨日軍団にしてやられたので思いのほかダメージが残る朝。今日は今までやろうとしてたけど見送ってきた遊技台。頃や良し勝てそうな感じがするからというのもアレだけど、他にやりたいと思った過去履歴がなかったので消去法でたどり着いたという次第。なので本当は勝てるかどうかは全然自信がないけれど、回転率を確認するためにもこの辺で一興なり。
18
32
20
23
18
24
25
21
おうっ。回るじゃないか今日は本物か?
次の貸し玉プッシュでレバブルっと来て予告「Air」。これが4×5から555と揃ってしてやったりだ。この台問題はここから。今まで何度も朝イチのRUSH突入から即死を見てきたので一息ついて覚悟を決める。他の人が打ってるときは何度RUSHに突入しても続かなかったイメージしかないから自分が遊技しても厳しいとは思う。されど今までは今までだし、今日は今日。そう思って意を決して打ち始めると
29回転で残回転数が震えてこれが勝率99.8%。お次は赤保留からダミー解放で3連チャン。
ここまでだった。やっぱ続かんかぁと思いながらも今日の回転率では止めづらく持ち玉消化プラス買い足しか。どこまでやろうかと思いながら進めて行ったけど持ち玉、貯玉を消化してから化けの皮がはがれた。回らない。
446回転のち
1万円の投資でたった172しか回らず唖然。これでは深追いはできんわな。
大した回転率ではありませんでしたね。いつもこの台にはパチプロが座るのでもっと回るんかと思うてましたが、結果は19/K程度の台。
自身19000円の負けで帰ったけど、深追いすれば10万円くらいの負けか。最近はこんなのばっかし。この前は止めた後25連っていうのがあって深追いすればって日もあったけど、昨日は深追いすれば64000円の負け。今日は深追いすれば98000円の負け。結局は爆裂する日もあれば爆死する日もあるしイーブンだな。今年も自分が遊技してる時の時給と収支。終日稼働した時の時給と収支をみていますけど、今のところ私の圧勝。
12時間やるよりも2時間の方が圧倒的に勝っとるんだから笑える。
残りの10時間は期待値欠損か?
今年も去年と同様の比較をしていきますが、EVAは本当に難しい。
海なら深追いする一手。なのになしてEVAは深追いしたら負けるん???