[カテゴリ:保険・年金・税金]10件

国庫の確保

物価上昇が続いており家計は苦しくなる一方ですがこの国は本当にどうなったんでしょうか?ウクライナとロシアの戦争が終わったら少しはよくなると思ってるし、ガソリン税50円のうち半額は免除という事が国会で決まったので其れが実施されれば少しはよくなると思ってるけれどガソリン税撤廃については今年は実施されそうに...

社会保険と国民健康保険

去年の年末に社長に相談して社保加入の許可を貰ったので、今年からは社保加入者としてのスタートとなるはずでしたが、思いのほか躓いたので此度の一連の不手際を記録に残しておきたいと思いました。記録に残すことで今度社保⇒国保に切り替わった時とかその逆が起きた時に迅速に対処できると思ってます。皆様はあまり関心が...

わかほど

この1年くらい通ってる歯医者さんの様子が随分と変わって参りました。何故美女ばかりがいなくなる?ってことですが最近次から次へと綺麗な女性がやめて行ったんで、俺が何かしたんか?って思ったけれど結論から言うと俺は全然関係なかった。という裏話しを院長から聞いたけれど、理由は彼女たちの賃金高騰によるものでした...

パチンコと税金

まずはこちらの画像をご覧くださいませ。日本の労働人口分布の移り変わりなのですが、この20年の間で日本の貧困化はかなり進んだと思いますね。 今や1億2000万人の総人口に対して44%もの人たちが働く世の中ですが、この21年間で増えた労働人口は殆どが600万円以下の低収入労働であるってことが読...

夢と現実

本日は社会保険に加入するかどうかという事についてお話しいたします。会社員なら誰しも社会保険に加入していると思うけど、この場合の社会保険というものは企業が加盟している組合が運営している健康保険証を貰うってことですね。無論今年の12/2から保険証は新規に発行されなくなったのでマイナンバーカードに紐付けす...

過った人生

最近よく行ってるお店の常連さんと懇意になって話す機会があるんですけど、その会話の中で年金の話が出てきたので今日はその辺の事をお話ししたいと思います。既にお歳の方は85歳にもなるんですけど会話してると元気そのもの。彼は元日本水産の幹部だったそうで   大学出て22歳から67歳まで4...

80時間労働か?100時間労働か?

10月24日、かねてより予約していた笠寺の年金事務所に行ってまいりました。年金事務所は基本予約を取ってからでないと応対してくれないんですが予約を取るための電話がなかなか繋がらないので、予約を取るために一度足を運んでいます。かなり無駄足です。今回相談しに来た目的は自分が厚生年金を支払う義務があるのか、...

機は熟した

イオンでの勤務が3か月を経過したということで毎月79時間の労働という「縛り」がなくなりました。月80時間の勤務では、精々10万円程度の収入しかないのでこの3か月は自分にとっては「ヤマ場」でしたね。フルタイムで働いていた人間が、ハーフタイムで10万円って言われても当然そんな収入じゃ生活が成り立たないの...

若い女と結婚しろ

 日本のCSシリーズは順当に上位チームが勝ち進んだが、海の向こうのディビジョンシリーズでは有り得ないことが起きてしまった。ニューヨーク・メッツがパドレスに敗れ、昨年の覇者アトランタ・ブレーブスがフィリーズに敗れ番狂わせが続いた。一番確実だと思われたロサンゼルス・ドジャースもまたディビジョン...

パチンコ以外の収入源

離職票が届いたので先日笠寺にある年金事務所に行ってきました。目的は65歳受給開始の是非です。日本の年金制度は65歳からの受給が開始年齢となっていますが、厳密にいえば年金は60歳を過ぎればいつからでも年金を受給することができます。これを「繰り上げ受給」と申します。反対に65歳になっても受給しない制度も...

Page Top