最新記事一覧

『スマスロ シャーマンキング』解析特集! 〜こっくりさん占いでも設定を示唆!!〜
『スマスロ シャーマンキング』解析特集! 〜こっくりさん占いでも設定を示唆!!〜
ユニバーサルグループと京楽グループが『P愛の不時着』&『P冬ソナ』のプレミアムイベントを開催
ユニバーサルグループと京楽グループが『P愛の不時着』&『P冬ソナ』のプレミアムイベントを開催
パチンコ・パチスロ産業賀詞交歓会が開催
パチンコ・パチスロ産業賀詞交歓会が開催
「押忍!番長」の激アツ演出信頼度を解析報告!
「押忍!番長」の激アツ演出信頼度を解析報告!
フィールズが『スマスロ バイオハザード5』プレス説明会を開催
フィールズが『スマスロ バイオハザード5』プレス説明会を開催

『スマスロ シャーマンキング』解析特集! 〜こっくりさん占いでも設定を示唆!!〜

▼機種情報『スマスロ シャーマンキング』
https://www.pachinkovillage.com/slot/s.php?M=7101


今回特集で取り上げたのは2月3日から導入された『スマスロ シャーマンキング』。
同じタイミングでリリースされた新機種は4機種ありその中では最も導入台数が控えめとなっておりますが、我が編集部内では「プロモーションビデオ」がどうだとか「パチスロだけのオリジナルバトルはアリかナシか」などこの機種が一番盛り上がりを見せています。世代的には30代あたりでしょうか。今作のベースとなっているのは2021〜22年放送のTVアニメ『SHAMAN KING』ですが、その20年前に放送されたTVアニメ『シャーマンキング』を多感な時期に見ていた30代あたりが特にこの機種に興味があるようです。
そんな編集部イチ推しの本作品、早くも内部数値が入手できましたのでそれをメインにお伝えしてきましょう。



本機は、1G純増2.5or5.4枚のAT機。ATや疑似ボーナスで出玉を増やすタイプで、「超占事略決」という高純増状態に突入すると1G純増が5.4枚にアップする仕様です。

まずはスペック。
 
スペック
設定 通常時初当たり確率 AT初当たり確率 出玉率
1 1/288.0 1/573.6 98.0%
2 1/280.0 1/553.2 98.9%
3 1/268.4 1/523.0 101.2%
4 1/248.1 1/461.2 105.9%
5 1/227.6 1/412.8 109.8%
6 1/207.1 1/367.3 114.3%

通常時初当たり確率には、シャーマンボーナスやエピソードボーナスのほか、ボーナスを経由しないAT直撃も含まれます。出玉率は高設定域が高めで、設定4が105.9%、設定5は109.8%、設定6は114.3%とかなり魅力的な数値です。
 
通常時の小役確率(全設定共通)
小役 確率
スイカ 1/75.4
弱チェリー 1/95.7
強チェリー 1/327.7
チャンス目 1/149.3
確定役 1/16384.0
リプレイ 1/7.3

小役確率は全設定共通。50枚あたりのゲーム数は31.0G。

プレイ全般で発生する「狙え演出」時のOS図柄停止はこんな感じ。

・OS図柄揃い(1確)……8192.0分の1、右リール下段からOS図柄揃い
・OS図柄揃い……1260.3分の1、中段揃い
・OS図柄右リール停止……109.2分の1
・OS図柄中リール停止……12.2分の1
・OS図柄左リール停止……9.4分の1
・OS図柄停止せず(1枚役)……5.0分の1
・OS図柄停止せず(リプレイ)……49.5分の1

トータルするとOS図柄揃いは1092.3分の1、OS図柄停止(左or中or右)は5.1分の1、合算で5.0分の1。

BARを狙え発生時は、OS図柄関連がBARに置き換わります。OS図柄停止せず(リプレイ)がBARの揃わない形となり49.5分の1、それ以外がすべてBAR揃いとなります(合算で2.5分の1)。

ではゲームの流れに沿って見ていきましょう。
 

通常ゲームについて




通常ゲーム中はリプレイ5回でCZを抽選する、いわゆる周期抽選方式となっています。リプレイが成立するたびにサブ液晶のロウソクが点灯し、5つ点灯でCZが抽選されるという仕組みです(ボーナスやATもあり)。



ロウソクが5つ点灯すると前兆ステージへ。その際、重要となるのがサブ液晶に表示されている憑依ポイントです。この憑依ポイント数によって期待度が大きく変化します。
 
憑依ポイント別期待度(設定1)
憑依ポイント 期待度
0〜195 19.6%
200〜395 24.4%
400〜595 28.6%
600〜795 41.0%
800〜995 70.1%
1000 100%

この表は、前兆ステージ移行時の憑依ポイント別CZ以上の当選期待度(設定1)。憑依ポイントは様々な契機で獲得でき、貯まった憑依ポイントはCZやボーナス、ATに突入するまでリセットされることはありません。つまり、サブ液晶を見て憑依ポイントが600pt以上貯まっていれば、何かしらが当たるまで打ったほうがいいでしょう。

憑依ポイントについて詳しく見ていきます。
 

憑依ポイントについて




憑依ポイントの獲得契機は3つ。

・リプレイ以外の全役
・小鬼レベル
・ポイント特化ゾーン「アンナの地獄特訓」

リプレイはロウソク点灯や小鬼レベルの昇格契機となっており、リプレイ以外の全役が憑依ポイントの獲得契機となっています。
 
成立役別憑依ポイント振り分け
成立役 5pt 10pt 20pt 30pt 50pt 100pt
共通ベル・ハズレ目 9.4% 0.4% - - - -
スイカ・弱チェリー - - 89.8% 7.8% 1.6% 0.8%
強チェリー・チャンス目 - - 79.7% 15.6% 3.1% 1.6%

共通ベルやハズレ目は獲得率9.8%。憑依ポイント獲得時は5pt以上となり、レア役なら20pt以上が確定します(前兆ステージ中は除く)。

そして、サブ液晶右下に表示されている小鬼レベルですが、こちらはリプレイで昇格チャンス、リプレイの連続は昇格が確定します。昇格すると色が変化していき、リプレイが5回成立したタイミングでその小鬼レベルに応じて憑依ポイントの加算抽選が行われます(そこで小鬼レベルはリセット)。リプレイ5回間という短い区間が小鬼レベル昇格の対象となっているため大幅なレベルアップは見込めませんが、リプレイの連続に意味を持たせたオマケ的要素と言えます。



「アンナの地獄特訓」は憑依ポイントの特化ゾーン。1セット5G継続し、毎ゲーム10pt以上獲得。5G目にリプレイorレア役ならセット継続します。平均獲得は約170pt。タイトル画面に鬼の文字がある上位版「鬼特訓」なら平均獲得400pt(シャーマンボーナスやAT終了後は鬼特訓にもれなく突入)。

アンナの地獄特訓への突入契機はレア役。当選率はこちら。
 
アンナの地獄特訓突入率
成立役 低確 高確
スイカ 6.3% 25.0%
弱チェリー 6.3% 25.0%
チャンス目 25.0% 100%
強チェリー 100% 100%

レア役での抽選は内部状態(低確or高確)によって当選率が変化。高確への移行契機はレア役。



夕方ステージ(ふんばりが丘)が高確を示唆。


以上のように、通常ゲーム中は様々な契機で憑依ポイントを貯め、リプレイ5回時の期待度を上げていく流れとなります。


 

前兆ステージについて


リプレイ5回で移行する前兆ステージ。種類によってCZの期待度や示唆内容が変化します。

「前兆ステージの特徴」

・ふんばりが丘霊園~昼~……基本パターン

・大中華飯店跡……CZの期待度アップ

・テンプテーション座……CZの期待大、CZ「憑依合体バトル」突入時は相手が道 潤以上もしくはCZ「たまおのこっくりさん占い」へ

・ふんばりボウル……CZの期待大、CZ「憑依合体バトル」突入時は相手が竜之介もしくはCZ「たまおのこっくりさん占い」へ

・河川敷……CZの期待大、CZ突入ならCZ「たまおのこっくりさん占い」へ、ボーナスやATの可能性もあり

前兆ステージへ移行後、しばらくすると発展演出で当否をジャッジ。前兆ステージ移行時点で当否は決定していますが、フェイク前兆中でもレア役で本前兆への書き換え抽選が行なわれ、強チェリーやチャンス目なら50%以上で書き換えとなります。

通常ゲーム中のその他見どころにも触れておきましょう。
 

通常ゲーム中のその他見どころ




ふんばりが丘霊園~夜~はボーナス高確。レア役やOS図柄停止でシャーマンボーナスのチャンス、OS図柄揃いならエピソードボーナス濃厚です。トータルのボーナス期待度は約51%。

ふんばりが丘霊園~夜~への移行契機はスイカと弱チェリー。
 
ボーナス高確移行率
設定 移行率
1 3.9%
2 4.3%
3 5.1%
4 6.6%
5 8.2%
6 10.2%

設定が上がるほど移行率もアップ。設定1と6では約2.6倍の差があります。



また、通常ゲーム中はリプレイの一部でAT直撃となります。内部的にはOS図柄揃い時の一部でAT直撃となり、狙え演出が発生しないため見た目上リプレイでの当選となります。
 
AT直撃当選率
設定 当選率 実質出現率
1 3.1% 1/34952.5
2 3.5% 1/31068.9
3 4.3% 1/25420.0
4 7.8% 1/13981.0
5 11.7% 1/9320.7
6 15.6% 1/6990.5

この表は内部的OS図柄揃い時のAT直撃当選率。設定が上がるほど当選率がアップし、設定1と6では約5倍の差があります。

そして、確定役(16384.0分の1)の一部ではロングフリーズが発生。恩恵は、ハオのエピソードボーナス+上乗せ特化ゾーン「オーバーソウルラッシュ黒雛」+超占事略決(1G純増5.4枚のAT)と絶大です。


ではCZに話を進めていきましょう。
 

CZについて




CZは2種類存在。メインとなるのは「憑依合体バトル」です。



憑依合体バトルは6GのST型。小役で攻撃し、1G目から再スタート。それを繰り返し相手のHPを0にすれば勝利=ボーナスへ突入となります。HPを0にできなかった場合は、残りHPに応じて勝利抽選が行なわれます(4Gの発展パートでジャッジ)。

憑依合体バトルは誰と戦うかに注目。
 
憑依合体バトルの相手別期待度(設定1)
相手 HP 期待度
道 蓮 8 39.3%
道 潤 6 54.6%
竜之介 4 74.7%

この表は設定1の期待度。相手によってHPが異なり期待度も変化。道 蓮なら期待度34.4%に対し、竜之介なら70.6%と勝利の大チャンス。ちなみに、この期待度にはこのあと説明するヨミの穴からの再突入も含まれます。

具体的なダメージ抽選はこちら。
 
憑依合体バトル中の成立役別ダメージ振り分け
成立役 1pt 2pt 3pt 8pt
リプレイ(通常リプレイ) 100% - - -
リプレイ(内部的OS図柄揃い) 87.5% - - 12.5%
共通ベル 99.2% 0.4% 0.4% -
スイカ・弱チェリー 50.0% 48.4% 1.6% -
チャンス目 - 87.5% 12.5% -
強チェリー - - 100% -
左/右OS図柄停止役 98.4% 1.6% - -
中OS図柄停止役 - 1.6% - -

なんらかの小役が出現すれば1pt以上ダメージを与えます。狙え演出からのOS図柄停止はEX状態に突入し、以後与えるダメージが+1となります。



そしてもう一つのCZが「たまおのこっくりさん占い」。こちらは10G継続し、演出成功ごとに報酬がボーナス→AT→AT(超占事略決)とランクアップしていきます。

ここではリプレイやレア役で成功抽選を実施。狙え演出からのOS図柄停止は報酬アップ確定、OS図柄揃いなら一気にAT(超占事略決)が確定します。10G消化するかAT(超占事略決)に到達すると終了。トータルの成功期待度は約60%。



そして注目したいのが、CZ「憑依合体バトル」失敗時の一部で突入する「ヨミの穴」。これは憑依合体バトルの引き戻しゾーンで、引き戻し期待度は約73%あります。最大の特徴は、引き戻したときに相手HPが前回のままで、さらにEX状態からスタートとなる点。それゆえ、勝利期待度も大幅アップとなります。

ヨミの穴は5G継続。ここではレア役もしくは狙え演出からのOS図柄停止で憑依合体バトルの再突入が確定します。さらに激アツなのが、ここでのOS図柄揃い(1092.3分の1)。AT+超占事略決(1G純増5.4枚)が確定するため、大きなアドバンテージを得てATをスタートさせることも可能です。

ではボーナスに話を進めていきましょう。
 

ボーナスについて




CZ成功などでボーナスが確定すると、まずはボーナス準備中へ。ここでのレア役はエピソードボーナスへの昇格抽選や上乗せ特化ゾーン「オーバーソウルラッシュ」の抽選が行なわれます。

また、「巫門遁甲」が発動する可能性があり、発動すればATもしくはハオのエピソードボーナス+上乗せ特化ゾーン「オーバーソウルラッシュ黒雛」が確定となります。この巫門遁甲はいわゆる“穢れ”のようなもので、このあと説明するシャーマンファイト予選敗北などで巫門遁甲ポイントを獲得しそれが10pt貯まったあとのボーナス当選時に発動となる仕組みです。

準備状態を経て、ほどなく赤7揃いもしくは白7揃いが出現。基本は赤7揃いのシャーマンボーナスとなりますが、白7揃いのエピソードボーナスが出てくれば高設定の期待が持てるようになっています。
 
ボーナス種別振り分け
設定 シャーマンボーナス エピソードボーナス
1 99.6% 0.4%
2 99.6% 0.4%
3 99.2% 0.8%
4 98.4% 1.6%
5 98.0% 2.0%
6 97.3% 2.7%

この表はボーナス当選時の種別振り分け。確定役成立時やボーナス準備中のレア役による昇格を除いた数値で、高設定ほどエピソードボーナスが出やすくなっています。

エピソードボーナスは発生した時点でAT+上乗せ特化ゾーンが確定となるボーナスで、主にAT中の報酬から突入します。詳しくはAT中のところで解説するのでここではシャーマンボーナスを解説していきます。



シャーマンボーナスは30G継続。1G純増は2.5枚。消化中はレア役もしくは狙え演出からのOS図柄停止などで、終了後に突入する「シャーマンファイト予選」のライバル昇格抽選が行なわれます。OS図柄揃いならその時点でAT濃厚です。

シャーマンボーナス中の選べる告知タイプは3種類。



チャンス告知は、レア役で昇格の当否を告知。OS図柄停止は昇格濃厚、OS図柄揃いならAT濃厚。



ランクアップ告知は、ランクアップすれば昇格のチャンス。レベル4到達で相手は道 蓮、レベル6ならホロホロ、レベルMAXならAT濃厚。



イントロMVは、告知や示唆は一切なし。

そして、シャーマンボーナスが終了すると、AT突入をかけたシャーマンファイト予選に突入となります。



シャーマンファイト予選は、7G継続。勝利すればATへ突入となります。

ここでは相手によって期待度が変化。
 
相手別期待度(設定1)
相手 期待度
ファウスト 35.6%
道 蓮 50.9%
ホロホロ 80.3%

この表は設定1の期待度。ファウストは期待度35.6%、ホロホロなら80.3%と大チャンスです。いかにシャーマンボーナス中の昇格が大事かおわかりいただけるでしょう。



シャーマンファイト予選の2〜6G目は、ショートロックが毎ゲーム発生。2段階目に発展すれば狙え演出が発生となり、そこでOS図柄が停止すれば勝利=AT突入となります。また、最終ゲームでのレア役は問答無用でAT確定となります。


それでは本機一番の注目どころ、AT「シャーマンファイト」に進めていきましょう。
 

AT「シャーマンファイト」について




AT「シャーマンファイト」は初期ゲーム数40G。1G純増は2.5枚。条件を満たしたときに突入する超占事略決なら1G純増5.4枚となります(AT中のボーナスも同様)。AT突入時の期待枚数は約810枚。

ここではバトルが発生し、バトル勝利で報酬を獲得→次セット(次戦)へという流れを繰り返します。



セット開始時は味方キャラと対戦相手が決定。
 
味方キャラ振り分け
今回 前回
道 蓮 ホロホロ チョコラブ リゼルグ
79.7% 50.0% 50.0% 50.0% 50.0%
道 蓮 5.1% 12.5% 12.5% 12.5% 12.5%
ホロホロ 5.1% 12.5% 12.5% 12.5% 12.5%
チョコラブ 5.1% 12.5% 12.5% 12.5% 12.5%
リゼルグ 5.1% 12.5% 12.5% 12.5% 12.5%

味方キャラは、葉以外なら連撃チャンス発生時の上乗せに影響を及ぼします(特徴については連撃チャンスのところで)。AT初回は75.0%で葉が選ばれ、葉以外が6.3%ずつの振り分け。葉以外が選ばれると次回も50%で葉以外が選ばれる傾向があります。

対戦相手は、HPや勝利時の報酬振り分けが変化。

「相手の特徴」
・オパチョ(HP10)……勝利時は25%以上でエピソードボーナス
・ドリームマッチ(HP20)……勝利時は上乗せ特化ゾーン以上
・ピノ(HP30)……勝利時は上乗せ20G以上
・BōZ(HP30)……勝利時は上乗せ20G以上
・アナテル(HP60)……勝利時は上乗せ30G以上
・花組(HP60)……勝利時は上乗せ30G以上
・ラキスト(HP70)……勝利時は上乗せ30G以上
・シルバ(HP70)……勝利時は上乗せ30G以上
・サティ(HP80)……勝利時は上乗せ特化ゾーン以上


最もHPが少なく勝ちやすいオパチョは、勝利時の62.5%で次回もオパチョとなります。特定の組み合わせで発生するドリームマッチは勝利で上乗せ特化ゾーン「オーバーソウルラッシュ」以上が確定。サティは勝利で上乗せ特化ゾーン以上が確定し、25%で恐山ル・ヴォワールor超占事略決となります。

AT突入時の初回セットと3の倍数セットは、HP30以下の相手のみが選択。初回セットの相手は、HP30の相手が98.0%、ドリームマッチが1.6%、オパチョが0.4%。初回セットや3の倍数セット以外の相手はこちら。
 
対戦相手振り分け(初回&3の倍数セット以外)
今回 前回
オパチョ ドリームマッチ BōZ / ピノ 花組 / アナテル シルバ / ラキスト サティ
オパチョ 62.5% 0.8% 0.8% 0.8% 0.8% 0.8%
ドリームマッチ - 0.8% 0.8% 0.8% 0.8% 0.8%
BōZ / ピノ 9.4% 25.0% 25.0% 25.0% 25.0% 25.0%
花組 / アナテル 9.4% 31.6% 31.6% - 63.3% 31.6%
シルバ / ラキスト 9.4% 31.6% 31.6% 63.3% - 31.6%
サティ 9.4% 10.2% 10.2% 10.2% 10.2% 10.2%

前回の相手を参照し、今回の相手を決定。勝利時の報酬が上乗せ特化ゾーン以上となるドリームマッチはかなり選ばれにくくなっています。



そして、AT中の大きな特徴として挙げられるのが、ゲーム数の上乗せが攻撃手段となっている点。上乗せゲーム数が与えるダメージ量にリンクし、例えば20G上乗せなら相手に20のダメージを与えます。それを繰り返しながら相手のHPを0にすれば勝利となるゲーム性です。

ゲーム数上乗せ契機はこちら。

・レア役
・連撃チャンス
・上乗せ特化ゾーン

ゲーム数の上乗せはレア役や連撃チャンスで期待でき、またレア役や狙え演出からのOS図柄停止で上乗せ特化ゾーン「オーバーソウルラッシュ」への突入が期待できます。

レア役での上乗せゲーム数振り分けはこちら。
 
レア役での上乗せゲーム数振り分け
上乗せG数 スイカ 弱チェリー チャンス目 強チェリー
0G 99.2% 50.0% - -
5G以上 - 46.9% 50.0% -
10G以上 - 3.1% 50.0% 60.2%
20G以上 0.4% - - 31.3%
30G以上 0.4% - - 6.3%
50G以上 - - - 1.6%
100G以上 - - - 0.8%

上乗せゲーム数の振り分けはテーブルによってさらに細かく振り分けられており、現時点では大まかな数値のみ判明。それゆえ5G以上など、幅を持たせた表記になっています。弱チェリーの上乗せ当選率は50%、チャンス目は上乗せが確定、強チェリーなら10G以上の上乗せが確定します。



連撃チャンスは、ベルの一部で突入する1G完結の上乗せゾーン。告知された次ゲームで小役が揃えば上乗せが確定します。レア役なら20G以上の上乗せが濃厚、ベルは3桁上乗せのフリーズ発生に期待できます。

ここでの、狙え演出からのOS図柄停止(左or中リール)はゲーム数を上乗せ、OS図柄停止(右リール)は上乗せ特化ゾーン「オーバーソウルラッシュ」が確定、OS図柄揃いなら上乗せ特化ゾーン「オーバーソウルラッシュ黒雛」が確定します。OS図柄停止(中リール)は味方キャラが道 蓮の場合にのみ発生するなど、味方キャラごとに特徴があります。

「味方キャラの特徴」
・葉……基本パターン
・道 蓮……OS図柄停止で上乗せ確定!?
・ホロホロ……リプレイ成立時は上乗せ10G以上
・チョコラブ……ベル成立時の上乗せゲーム数が優遇
・リゼルグ……レア役成立時の上乗せゲーム数が優遇

これらはキャラカスタムを設定していない場合のもの。AT中はキャラカスタムや演出カスタムが可能となっており、自分好みの仕様でプレイすることが可能です。味方キャラは葉が基本パターン。リゼルグなら強チェリーやチャンス目の25%で3桁上乗せ濃厚となります。

この連撃チャンスは4種類のモードで突入を管理。AT初回セットは突入しやすいモードのチャンスとなっており、またセット内ではリプレイでモード昇格抽選が行なわれます(次セット移行でモード転落)。
 

上乗せ特化ゾーン「オーバーソウルラッシュ」について




上乗せ特化ゾーン「オーバーソウルラッシュ(OSR)」はゲーム数上乗せが高確率で発生=大量ダメージを与えるチャンス。突入契機はレア役やOS図柄停止、勝利時の報酬など。

レア役やOS図柄停止からの突入率は「OSR抽選状態」によって変化します。

OSR抽選状態は、通常、高確、超高確の3種類。昇格のメイン契機はスイカで、通常リプレイやOS図柄停止(左or右リール)、OS図柄揃い時は0.4%で1段階の昇格もあり得ます。

「スイカでの昇格率」
・通常時……39.8%で高確へ、0.4%で超高確へ
・高確時……3.9%で超高確へ

高確滞在は画面に帯出現、超高確はジャンヌステージが示唆しています。昇格時は10Gの滞在保障があり、以後転落抽選が行なわれます。

「転落率」
・高確時……ベルやハズレ目の15.6%で通常へ
・超高確時……リプレイやベルやハズレ目の75.0%で通常へ



OSR抽選状態別の上乗せ特化ゾーン当選率はこちら。
 
上乗せ特化ゾーン当選率
成立役 通常 高確 超高確
OS図柄停止 0.4% 6.3% 100%
OS図柄揃い 0.4% 6.3% 100%
スイカ 0.8% 0.8% 100%
弱チェリー 0.8% 0.8% 100%
チャンス目 10.2% 10.2% 100%
強チェリー 20.3% 20.3% 100%

高確に移行すると当選率が上がるのは、OS図柄停止とOS図柄揃いのみ。レア役は通常と高確で当選率は変わりません。超高確へ移行すればすべての契機で100%当選となるので、いかに高確から超高確へ移行できるかが重要です。

話を戻しましょう。



上乗せ特化ゾーン「オーバーソウルラッシュ(OSR)」は1セット5GのST型。毎ゲーム成立役に応じてゲーム数の上乗せ抽選が行なわれるほか、レア役や狙え演出からのOS図柄停止、OS図柄揃いで1G目から再スタートとなります。もちろんここでの上乗せも与えるダメージとリンクしています。突入時点で10Gの上乗せ保障があるため最低でも与えるダメージ10は約束されます。

「上乗せの共通事項」
・リプレイ……上乗せ5G以上
・ベル……50%で上乗せ
・OS図柄停止……再スタート
・OS図柄揃い……上乗せ50G以上+再スタート
・弱チェリー……上乗せ10G以上+再スタート
・弱チェリー以外のレア役……上乗せ20G以上+再スタート

再スタート時などで仲間参戦が期待でき、参戦キャラごとに+αの恩恵も得られます。



「参戦キャラの恩恵」
・道 蓮……OS図柄関連が優遇、OS図柄停止は上乗せ5G以上、OS図柄揃いは上乗せ100G以上+再スタート

・チョコラブ……ベルが優遇、ベルは100%上乗せ(5G以上)

・ホロホロ……ハズレ目やリプレイが優遇、ハズレ目は50%で上乗せ(10G以上)、リプレイは上乗せ10G以上

・リゼルグ……レア役が優遇、弱チェリーは上乗せ30G以上+再スタート、弱チェリー以外は上乗せ50G以上+再スタート

参戦キャラごとに恩恵が得られる契機が変化。例えばベルは50%で上乗せとなりますが、チョコラブ参戦中なら100%上乗せとなります。

仲間参戦の抽選は、突入ゲームで再スタートが発生したとき、再スタートした次ゲームで再スタートしたときなどで参戦率が優遇されます。

そして、ここで上乗せが300Gを超えた場合には、終了時に超占事略決(1G純増が5.4枚にアップ)を獲得します。



上乗せ特化ゾーン「オーバーソウルラッシュ」の上位版も存在します。それがオーバーソウルラッシュ黒雛です。

こちらも1セット5GのST型。毎ゲーム上乗せが発生し、レア役や狙え演出からのBAR揃いなら1G目から再スタート。ここも上乗せゲーム数=与えるダメージとリンクしており、突入した時点で相手のHPを0にするまでの継続保障があります。

再スタート確率は約2.3分の1。ループ率は約94%。狙え演出でBARが揃わなかった場合はゲーム数の上乗せはありませんが、消化ゲーム数の減算もないのでイーブンと思っていいでしょう。こちらも上乗せ300Gを超えた時点で終了後に超占事略決(1G純増が5.4枚にアップ)を獲得します。



さて、以上のようにAT中はレア役や連撃チャンス、上乗せ特化ゾーンでゲーム数を上乗せし(攻撃し)、相手のHPを0にすることを目指します。

レア役や連撃チャンスで小さな上乗せを重ねつつ、上乗せ特化ゾーンでドカンと上乗せ。そうなれば勝利も近づきますが、すんなり事が運ばないのはよくあること。しかし、ゲーム数が0になってもファイナルアタックに移行しまだまだチャンスは残ります。
 

ファイナルアタックについて




ファイナルアタックは、狙え演出からのOS図柄停止やOS図柄揃いを引ければゲーム数を上乗せし、ATに復帰。フェイクだった場合はそこでATは終了となります。確率はどちらも約5分の1で、期待度は50%。また、レア役でも上乗せが期待でき、スイカは5.1%、弱チェリーは50.0%で上乗せ、チャンス目や強チェリーなら上乗せ確定です(ATへ)。

さらに、AT→ファイナルアタック→AT→ファイナルアタック→AT→ファイナルアタックと、同一セット中3回目のファイナルアタックに移行しそこで成功した場合には相手の残りHPに関係なく勝利確定となります(残りHP分をゲーム数上乗せ)。


そんな流れでAT中もしくはファイナルアタックで相手のHPを0にすると勝利となり、報酬決定のウイニングジャッジへ突入します。
 

ウイニングジャッジについて




ウイニングジャッジは勝利した相手、このゲームでの成立役に応じて報酬を抽選。
 
ウイニングジャッジでの報酬振り分け(相手:オパチョ)
報酬 チャンス目 強チェリー OS図柄揃い 確定役 左記以外
上乗せA - - - - 75.0%
上乗せB - - - - -
上乗せ特化ゾーン - - - - -
エピソードボーナス 75.0% 50.0% 50.0% - 24.2%
特殊報酬 25.0% 50.0% 50.0% 100% 0.8%
 
ウイニングジャッジでの報酬振り分け(相手:ドリームマッチ)
報酬 チャンス目 強チェリー OS図柄揃い 確定役 左記以外
上乗せA - - - - -
上乗せB - - - - -
上乗せ特化ゾーン - - - - 84.4%
エピソードボーナス 75.0% 50.0% 50.0% - 12.5%
特殊報酬 25.0% 50.0% 50.0% 100% 3.1%
 
ウイニングジャッジでの報酬振り分け(相手:BōZ / ピノ)
報酬 チャンス目 強チェリー OS図柄揃い 確定役 左記以外
上乗せA - - - - 90.2%
上乗せB - - - - -
上乗せ特化ゾーン 79.3% - - - 6.3%
エピソードボーナス 15.6% 79.7% 50.0% - 3.1%
特殊報酬 5.1% 20.3% 50.0% 100% 0.4%
 
ウイニングジャッジでの報酬振り分け(相手:花組 / アナテル)
報酬 チャンス目 強チェリー OS図柄揃い 確定役 左記以外
上乗せA - - - - -
上乗せB - - - - 87.1%
上乗せ特化ゾーン 79.3% - - - 7.8%
エピソードボーナス 15.6% 79.7% 50.0% - 4.7%
特殊報酬 5.1% 20.3% 50.0% 100% 0.4%
 
ウイニングジャッジでの報酬振り分け(相手:シルバ / ラキスト)
報酬 チャンス目 強チェリー OS図柄揃い 確定役 左記以外
上乗せA - - - - -
上乗せB - - - - 84.0%
上乗せ特化ゾーン 79.3% - - - 9.4%
エピソードボーナス 15.6% 79.7% 50.0% - 6.3%
特殊報酬 5.1% 20.3% 50.0% 100% 0.4%
 
ウイニングジャッジでの報酬振り分け(相手:サティ)
報酬 チャンス目 強チェリー OS図柄揃い 確定役 左記以外
上乗せA - - - - -
上乗せB - - - - -
上乗せ特化ゾーン - - - - 50.0%
エピソードボーナス 75.0% 50.0% 50.0% - 25.0%
特殊報酬 25.0% 50.0% 50.0% 100% 25.0%

レア役や狙え演出からのOS図柄停止、OS図柄揃いは報酬獲得後、再度ウイニングジャッジを行ないます。

上乗せAとBの振り分けはこちら。
 
上乗せA・Bのゲーム数振り分け
ゲーム数 上乗せA 上乗せB
20G以上 79.7% -
30G以上 16.8% 89.8%
50G以上 3.1% 9.4%
100G以上 0.4% 0.8%

この上乗せゲーム数振り分けもテーブルによってさらに細かく振り分けられており、現時点では大まかな数値のみ判明。上乗せAは20G以上、上乗せBならの30G以上の上乗せが確定します。

特殊報酬の振り分けはこちら。
 
特殊報酬の振り分け
特殊報酬 サティ サティ以外
超占事略決 75.0% 37.5%
オーバーソウルラッシュ黒雛 - 50.0%
恐山ル・ヴォワール 25.0% 12.5%

相手がサティかそれ以外から振り分けは変化。超占事略決が選ばれた場合は上乗せAのゲーム数も追加され、またすでに超占事略決を獲得していた場合には恐山ル・ヴォワールに変換されます。

エピソードボーナスや恐山ル・ヴォワールを見てみましょう。
 

エピソードボーナスや恐山ル・ヴォワールについて




エピソードボーナスは40G継続。ここでのレア役はATゲーム数の上乗せを抽選(与えるダメージはなし)。終了後は上乗せ特化ゾーンへ突入となり、葉のエピソードボーナス以外は発生したエピソードに対応した仲間が参戦します。



恐山ル・ヴォワールは100G継続。ここではレア役やベルでATゲーム数の上乗せを抽選し、上乗せしたゲーム数は最後にまとめて告知されます(与えるダメージはなし)。平均上乗せ約300G、期待値は約3500枚超とプレミアムボーナスに相応しい性能を秘めています(AT終了までの平均値)。



以上のようにAT中はゲーム数を上乗せしながら攻撃を重ね、バトル勝利を目指します。バトル勝利後は報酬を獲得し次セットへと移行し、その流れを負けるまで繰り返します。

そして、条件を満たすとエンディングへと突入し、エンディングが終了するとグレートスピリッツへ突入します。
 

グレートスピリッツについて




グレートスピリッツはAT再突入が約束された“ヨミガエリ”ゾーン。16G継続し、レア役やOS図柄などで報酬を昇格させていきます。

「昇格率」
・スイカ、弱チェリー、OS図柄停止……1ランク昇格
・チャンス目……2ランク昇格
・強チェリー……3ランク昇格
・OS図柄揃い、確定役……7ランクへ

報酬はランク1のATから→エピソードボーナス 葉→エピソードボーナス 道 蓮→エピソードボーナス チョコラブ→エピソードボーナス ホロホロ→エピソードボーナス リゼルグ→エピソードボーナス アンナと昇格。昇格するごとに終了後に突入する上乗せ特化ゾーンでの仲間参戦も増えていきます。つまり、エピソードボーナス リゼルグまでいけば仲間全員参戦というわけです。最終ランクであるランク7はエピソードボーナス アンナとなり、上乗せ特化ゾーンでの仲間全員参戦に加えアンナモードも確定します。

アンナモードとは、AT中の抽選が優遇される高純増状態のこと。AT中の流れはそれまでと変わらず、アンナモード中はレア役=ゲーム数上乗せ確定となります(ゲーム数の振り分けも変化)。さらに、上乗せ発生時の一部で相手のHPを0にする一撃撃破抽選も行なわれます。



以上が今回お伝えできる最新情報となります。最後に設定推測要素に触れて終わりにしましょう。
 

設定推測要素について



 

CZ「たまおのこっくりさん占い」での特定文字出現


「偶」「数」は偶数設定!? 「終」「日」は設定4以上!? 「ろ」「く」は設定6!?


 

AT中の特定枚数獲得時


キリのいい枚数以外で表示されたら設定を示唆。「246 OVER」は偶数設定!? 「256 OVER」は設定2or5or6!? 「356 OVER」は設定3or5or6!? 「456 OVER」は設定4以上!? 「555 OVER」は設定5以上!? 「666 OVER」は設定!?


 

AT終了画面


キャラカスタムなしなら葉が基本。キャラカスタムありならその選択しているキャラが基本。アンナはアンナモード終了時に対応。



X-LAWSは設定3or5示唆。



花組は偶数設定示唆。



ゴーレムは高設定示唆。



パッチ族は設定2以上!?



葉&アンナは設定4以上!?



ハオは設定5以上!?



全員集合は設定6!?



AT中のゲーム数上乗せがそのまま与えるダメージに直結するという斬新なゲーム性の本機。
AT中のバトル組み合わせは50通り以上あり、原作にはないパチスロだけのドリームマッチも見どころとなっています。
さらに、AT中はキャラカスタムや演出カスタムが可能で、気分や好みに応じてプレイスタイルを変えることもできます。
細部までかなり作り込まれているので、原作ファンはもちろん原作を知らない方にも打ってもらいたい作品です。


※ページ内の数値&情報は独自調査


(C)武井宏之/講談社
(C)武井宏之・講談社/SHAMAN KING Project.・テレビ東京
(P)KING RECORD CO.,LTD.
(C)UNIVERSAL ENTERTAINMENT


Page Top