『スマスロ マギアレコード 魔法少女まどか☆マギカ外伝』見どころ特集! 〜魔法少女モードが通常時を左右!?〜
▼機種情報『スマスロ マギアレコード 魔法少女まどか☆マギカ外伝』
https://www.pachinkovillage.com/slot/s.php?M=6525
本日、4月7日から導入開始となった『スマスロ マギアレコード 魔法少女まどか☆マギカ外伝』。この機種はアプリゲーム原作のアニメをパチスロ化したもので、タイトルにもあるように「魔法少女まどか☆マギカ」と関連性があり、パチスロのゲーム性に関しても『SLOT魔法少女まどか☆マギカ』などのテイストが感じられる作りとなっています。ちょうどいいので、ここで“SLOTまどか”の歴史を振り返ってみましょう。
・1作目『SLOT魔法少女まどか☆マギカ』(2013年12月)
・2作目『SLOT魔法少女まどか☆マギカ2』(2016年9月)
・3作目『SLOT魔法少女まどか☆マギカA』(2017年12月)
・4作目『SLOT劇場版魔法少女まどか☆マギカ[新編]叛逆の物語』(2019年9月)
・5作目『SLOT劇場版 魔法少女まどか☆マギカ[前編]始まりの物語/[後編]永遠の物語』(2021年8月)
・6作目『スマスロ劇場版 魔法少女まどか☆マギカ [前編]始まりの物語/[後編]永遠の物語f-フォルテ-』(2023年11月)
1作目は、みんな大好き初代『SLOTまどか』。数あるパチスロの中でこの機種がNo.1だという人も多く、その後に多大をインパクトを残した“穢れシステム”など影響力は計り知れないものがあります。その後はコンスタントに続編が登場するも初代の呪縛に囚われながらもがき苦しんでいる……というのが現状でしょうか。個人的には上乗せ特化ゾーン「マギカ☆クエスト」をやりたくてよく打った2作目も印象深いです。本機はそんな歴史に名を残す『SLOTまどか』シリーズの直系後継機ではありませんが、初代『SLOTまどか』に近いゲーム性に加え、新たな魔法少女の物語に相応しい見どころが満載です。今回の特集ではその全貌に肉薄していきたいと思います。
本機は、1G純増2.6枚のAT機。疑似ボーナスやAT「マギアラッシュ」で出玉を増やすタイプです。最近多い「純増可変型」ではなく、AT中は1G純増2.6枚の一定スピードとなっています。5号機に近いイメージです。
スペック | |||
設定 | ボーナス初当たり | AT初当たり | 出玉率 |
1 | 1/240.6 | 1/654.6 | 97.6% |
2 | 1/236.1 | 1/633.4 | 98.9% |
3 | 1/222.8 | 1/571.8 | 102.0% |
4 | 1/208.5 | 1/516.6 | 106.0% |
5 | 1/195.1 | 1/456.5 | 110.4% |
6 | 1/184.3 | 1/416.7 | 114.9% |
ボーナス初当たり確率は184.3分の1(設定6)〜240.6分の1(設定1)。AT初当たり確率は416.7分の1(設定6)〜654.6分の1(設定1)。
ちなみに、初代『SLOTまどか』は、ボーナス確率が178.5分の1(設定6)〜217.9分の1(設定1)、ART初当たり確率は301.5分の1(設定6)〜545.4分の1(設定1)ですので、それと比べるとボーナスが若干重く、ATがやや重いといったイメージです。
出玉率は優秀で、設定5は110.4%、設定6が114.9%。普段使いされそうな設定4で106.0%というのはかなり魅力的です。
弱チェリー確率 | |
設定 | 確率 |
1 | 1/60.0 |
2 | 1/57.7 |
3 | 1/55.5 |
4 | 1/53.5 |
5 | 1/51.7 |
6 | 1/50.0 |
小役で設定差が判明しているのは弱チェリーのみ。設定差がそこそこあるので、ユニメモを起動させ効率よく設定推測の材料にしたいところ。50枚あたりのゲーム数は32.6G。
ではゲームの流れに沿って見ていきましょう。
通常ゲームについて
通常ゲーム中はレア役やマギアポイント規定pt到達からボーナスへ。そのボーナス中の抽選などを経てATへ突入となります。スイカの一部からはCZへ突入し、CZ成功でもボーナスへ突入となります。また、通常ゲームからのAT直撃も存在するようで、もしかしたらここに大きな設定差があるのかもしれません。
より詳しく通常ゲームを見ていきます。
「マギアポイント」は、1G消化ごとに1pt以上獲得。画面右にカウンターがあるので、そこに注目です。マキアポイントの獲得数は成立役や内部状態(通常or高確)などで変化するほか、獲得数2~10倍のゾーンなどもあります。
マギアポイントは規定pt到達でボーナスへ。規定ptは200、400、600など「百の位が偶数のゾーン」がチャンスとなっています。
マギアポイント規定pt到達時の期待度 | ||
規定pt | 期待度 | 設定変更後 |
0〜199 | ○ | ○ |
200〜299 | ◎ | ◎ |
300〜399 | △ | △ |
400〜499 | ◎ | ◎ |
500〜599 | △ | △ |
600〜699 | ◎ | ◎ |
700〜799 | △ | △ |
800〜899 | ○ | - |
900〜 | ○ | - |
この表は設定1のゾーン別ボーナス期待度。表中の記号は△≪○≪◎の順に期待度アップ。天井は950pt+α。設定変更後は699pt+αに天井が短縮されます。
期待度の高いゾーン突入で前兆ステージ「調整屋」へ。

調整屋ではソウルジェムの調整が終わったキャラが増えるごとにステージ色が変化。そして、最後はウワサバトルへ。

ウワサバトルは期待度の異なる6種類。絶交階段のウワサや口寄せ神社のウワサ、フクロウ幸運水のウワサなどは期待度が低めですが、ひとりぼっちの最果てのウワサならチャンス、記憶ミュージアムのウワサは大チャンス、万年桜のウワサは発生した時点でビッグボーナス以上が確定!?
ウワサバトルに勝利するとボーナスへ突入となります。
ちなみに、この調整屋→ウワサバトルにはレア役などからも突入します。

一方、スイカではCZを抽選。
スイカ時のCZ当選率 | |
設定 | 当選率 |
1 | 19.9% |
2 | 22.3% |
3 | 24.6% |
4 | 27.3% |
5 | 30.1% |
6 | 32.8% |
設定1はスイカ時の5回に1回程度、設定6なら3回に1回程度でCZに結びつきます。CZ当選時は基本的に「マギアチャレンジ」となりますが、上位CZ「黒江チャレンジ」に当選することもあります(CZ本前兆中のスイカで昇格チャンス!?)。ちなみに、この表の数値は魔法少女モード「さな」以外のもので、さなモードの場合はCZ当選率アップの優遇措置があるのでこの数値以上の当選率となります。
魔法少女モードという言葉が出てきたので、詳しく説明していきましょう。
.png)
魔法少女モードはまず設定変更後の有利区間開始時に抽選され、選ばれたモードに応じて通常ゲーム中の抽選優遇が期待できます。魔法少女モードは全6種。
魔法少女モードの特徴
・いろは……デフォルト
・やちよ……マギアポイント倍ゾーン当選率アップ
・鶴乃……強チェリー時のボーナス当選率アップ
・フェリシア……チャンス目時のボーナス当選率アップ
・さな……スイカ時のCZ当選率アップ
・黒江……穢れの蓄積量大幅アップ
一度決定した魔法少女モードはAT終了まで継続となりますが、「いろはモード」のみAT非当選のボーナス終了時に再抽選が行なわれます。つまり、AT非当選のボーナスが続いていれば「いろはモード」以外の可能性がアップするというわけです。そして、ATが終了したときに再び魔法少女モードが抽選されます。
どの魔法少女モードに滞在してるかで抽選の優遇項目が異なるため、通常ゲーム中はそれを気にしながらプレイすることになります。示唆する演出も存在し、現時点ではステージチェンジ画面での示唆が判明しています。上の画像はいろはモードを示唆。
◆やちよモード示唆
.png)
◆鶴乃モード示唆
.png)
◆フェリシアモード示唆
.png)
◆さなモード示唆
.png)
◆黒江モード示唆
.png)
ステージチェンジ画面によるモード示唆には強パターンも存在します。

キャラが出現するパターンが強パターンとなり、そのキャラの魔法少女モードが期待できるようになっています。特に黒江は穢れの蓄積量が大幅アップとなるため、AT突入まで打ったほうがいいかもしれません。
穢れシステムについて詳しく見ていきましょう。

プレイヤーの不利益で内部的に蓄積される穢れ。100pt以上貯まったあとのボーナス当選時、エピソードボーナスorアリナミュージアムorドッペルモードに突入となります。つまり、AT確定というわけです。穢れ獲得契機はこちら。
穢れ獲得契機
・連続演出失敗・マギアポイント最大規定pt到達
・CZでボーナス非当選
・みたまボーナスの連続当選
・みたまボーナス終了時報酬なし
・ボーナスからのAT非当選
・AT間ハマリ
・AT駆け抜け
画面に黒いもやが出現し吸い込まれる演出が穢れ獲得のサイン。蓄積数を示唆する演出などは不明ですが、AT間でハマっていればそれなりに貯まっていると思っていいでしょう。初代『SLOTまどか』から継承された救済機能と言えます。
ではCZに話を進めていきましょう。
CZについて

CZは基本の「マギアチャレンジ」と上位CZの「黒江チャレンジ」が存在。

マギアチャレンジは、狙え演出が3回+α発生する間にBARが揃えばボーナスへ。

狙え演出は背景色によって期待度が変化(青≪緑≪赤)。虹ならBAR揃い確定+ビッグボーナス濃厚です。

マギアチャレンジ中、羽根演出や祈りの光演出発生時は成立役に注目。弱レア役(スイカor弱チェリー)は狙え演出を1回加算するのに対し、強レア役(強チェリーorチャンス目)ならボーナス確定となります。
また、それ以外に30G経過による成功扱いもあります。トータルするとボーナス期待度は約40%。

黒江チャレンジは、発生した時点でビッグボーナス以上が確定。

こちらもマギアチャレンジ同様、狙え演出が3回発生する間にBARが揃えばエピソードボーナス以上へ。狙え演出の帯色は2パターンあり、青よりも赤のほうが期待大。

幻聴演出や瘴気演出発生時は大チャンス。というのは、ここでのレア役は成立すれば強弱問わず成功扱いとなるからです。また、30G経過時も成功扱いとなります。
ではボーナスにいきましょう。
ボーナスについて

ボーナスはビッグボーナスとみたまボーナスが基本。エピソードボーナスならATが確定。プレミアムのアリナミュージアムも存在します。ボーナス中の1G純増は2.6枚。
それぞれ見ていきます。

ビッグボーナスには赤7揃いから突入。4種類の楽曲と3種類の告知タイプがあり、好きなものを選んでプレイできます。選んだ告知タイプによってAT当選時の告知方法などが変化します。
ビッグボーナスは30G+α継続。消化中の小さいキュゥべえ図柄揃いなどでAT当選となり、AT当選後なら報酬を獲得します。報酬は、STORY、決戦神浜聖女、マギアボーナスなど。
また、全役で図柄揃い高確への移行を抽選。高確はゲーム数で管理され、高確中は小さいキュゥべえ図柄が揃いやすくなります。高確に移行するとボーナスのゲーム数が減算ストップとなるため丸々お得です。
3種類の告知タイプを見てみましょう。
.png)
チャンス告知は、狙え演出発生でAT当選のチャンス。上の画像は強パターン。小さいキュゥべえ図柄が揃えばAT当選となります。ここでは高確突入を示唆する様々な演出が発生します。
.png)
完全告知は、金シャッター出現で狙え演出からの小さいキュゥべえ図柄揃いが確定。高確にはシンプルな演出から突入となります。

違和感告知は、画面やランプ、サウンドなどで違和感が発生したらATが確定。違和感に気づいた際に、スマホ液晶にタッチするかCHANCEボタンを押せば金シャッター+専用イラストを出現させることも可能です。高確当選のゲーム数はボーナス終了時にまとめて告知され、そのゲームでは違和感高確となります。
.png)
みたまボーナスには、「赤7・赤7・BAR」から突入。ベルナビ8回まで継続し、全役で報酬のランプアップを抽選。最後に報酬を告知します。その際、背景が赤いとチャンスです。
.png)
報酬は、前兆ステージ「調整屋」へ移行、ウワサバトルに発展、ATなど。報酬が得られない場合ももちろんあります。
.png)
エピソードボーナスには、白7揃いから突入。発生した時点でATが確定しているので、50G消化中はレア役でATゲーム数を上乗せします。狙え演出からの小さいキュゥべえ図柄揃いは報酬をストック。
.png)
発生するエピソードは全7種あり、基本となる5種類以外にドッペルモードが確定するエピソード、さらにフリーズ発生時のエピソードが存在します。ドッペルモードとは上乗せ性能が飛躍的にアップしたATで、期待値は3000枚超を誇ります。
.png)
アリナミュージアムは、「赤7・赤7・BAR」の一部で突入。主に穢れが突入契機となっており、発生した時点でATが確定。さらに30G継続する間、ATゲーム数の上乗せが毎ゲーム発生します。一度は引きたいプレミアムボーナスと言えます。
ではATに話を進めていきましょう。
ATについて

AT「マギアラッシュ」はゲーム数上乗せ型。1G純増は2.6枚。突入時はマギアアタックで初期ゲーム数を決定します。

マギアアタックは、アプリゲーム「マギアレコード」のガチャをイメージさせるゲーム性。前半「ガチャパート」と後半「攻撃アクションパート」で構成されており、導入時ロック中の演出では前半パートで出現するキャラを示唆します。

前半「ガチャパート」は5G継続し、魔法少女のカード(キャラ)を毎ゲーム獲得。レア役は高ランクのキャラに期待。

後半「攻撃アクションパート」は、前半に獲得したキャラと成立役に応じてATゲーム数を5G間毎ゲーム上乗せします。それぞれのキャラには対応役があり、それが成立すると大量上乗せのチャンスとなります。
属性と対応役の関係
・光……共通ベル・水……リプレイ
・火……弱チェリー、強チェリー
・木……スイカ
・闇……チャンス目、小さいキュゥべえ図柄揃い
そして、上乗せが終了するといよいよATがスタートです。

AT中は、様々な契機でゲーム数の上乗せが発生。レア役からの直乗せもあれば、特化ゾーンでの上乗せなどがあります。
レア役での抽選
・ゲーム数の直乗せ・STORY
・決戦神浜聖女
・マギアボーナス
弱レア役では主にSTORYを抽選、強レア役ならSTORYや決戦神浜聖女、マギアボーナスなどが期待できます。

AT中のステージは4種類。ホテルフェントホープ地下≪ホテルフェントホープ螺旋階段≪キレーションフェントホープ≪戦火の神浜市街の順に報酬獲得の期待度がアップ。

レア役やゲーム数の消化から突入するマギウスバトルは、勝てば報酬決定演出「ういチャンス」へ。バトルの種類によって期待度が変化し、vs天音姉妹≪梓みふゆ≪ウワサの鶴乃≪ねむ&灯花の順に期待度アップ。
.png)
ういチャンスは、ルーレットで報酬を決定。報酬は、STORY、決戦神浜聖女、マギアボーナスなど。
それぞれ見ていきます。

STORYは、20G継続する間、原作のあらすじを紹介。STORYカウントも+1されます。
STORY消化中はベルやレア役で「コネクトチャンス」を抽選。コネクトチャンス獲得後はレベルアップの抽選となります(白→青→黄→緑→赤→虹)。コネクトチャンス獲得ならSTORY終了後に突入します。
STORYは基本の8種類のほかに、SPECIAL STORYが6種類。SPECIAL STORYは30G継続し、カウント+2、コネクトチャンス確定となっています(コネクトチャンスレベル2以上)。
AT突入後1&5回目のSTORYはコネクトチャンスを保持した状態からスタート、3&7回目はSPECIAL STORYのチャンスです。
カウントという表現が出てきましたが、AT中はこのSTORYを進めカウント+8到達を目指します。+8到達でSTORYコンプリートとなりAT性能がアップした「エンブリオ・イブ覚醒」へ突入するという仕組みです。
AT中はSTORYを進めコンプリートを目指すゲーム性で、いかにSTORYを進められるかが重要となってきます。

コネクトチャンスは、3G継続する間に演出成功でコネクトへ。タイトルが白以外(青以上)ならその時点で成功確定となり、タイトル色によってコネクトでの大量上乗せ期待度が変化します(白≪青≪黄≪緑≪赤≪虹)。

コネクトチャンス中は毎ゲーム成立役に応じて成功抽選を実施。レア役なら成功確定。
.png)
コネクトは、上乗せゲーム数を決定する演出。
.png)
登場したキャラによって上乗せ演出が変化し、大量上乗せの期待度も変化します。
キャラごとの特徴
・やちよ……ボタン一撃、上乗せ10G以上・鶴乃……ボタン連撃、上乗せ20G以上
・さな……ボタン長押し、上乗せ30G以上
・フェリシア……数字破壊、上乗せ50G以上
・黒江……リールコンボ、上乗せ50G以上、平均72G
・ほむら……時間停止、上乗せ100G以上、平均135G
・まどか……ボタン連打、上乗せ100G以上、平均200G
このコネクトにはゲーム数の直乗せ時にも突入する可能性があります。
.png)
決戦神浜聖女は、ゲーム数の上乗せ特化ゾーン。1セット8G+αのST型となっています。
.png)
狙え演出からの小さいキュゥべえ図柄揃い、レア役、ベルの一部でゲーム数を上乗せし1G目から再スタート。8Gまでは保証区間、8G消化後はピンチ区間(狙え演出発生まで継続)となります。楽曲「ニグレド」が流れた際は、3セット以上の継続が確定!?
.png)
上乗せ時の一部で追撃が発生するほか、5セットごとに追撃が確定します。20セット以上継続でSPECIAL STORYを獲得。
.png)
ピンチ区間での狙え演出ハズレで終了。
.png)
マギアボーナスは、ういチャンスのストック特化ボーナス。30G継続し、狙え演出からの小さいキュゥべえ図柄揃い、レア役、ベルの一部でういチャンスをストックします。もし、30G間にストックなしならマギアボーナスに再突入となります。

ATは規定ゲーム数の消化で終了となりますが、セット継続なども期待できます。
セット継続&引き戻し当選
・セット継続……初期ゲーム数40Gでセット継続・特殊セット継続……初期ゲーム数40Gでセット継続+報酬獲得
・引き戻し当選……通常ゲームへ移行したのち一定ゲーム数経過後AT再突入
特殊セット継続の報酬は、STORY、決戦神浜聖女、マギアボーナスのいずれか。セット継続時は、いろはが出現するパターンが基本ですが、小さいキュゥべえが出現なら特殊セット継続となります。
エンディングも2種類搭載されています。
「通常エンディング」は、差枚数の条件到達もしくはSTORYコンプリート(8話到達)で発生し、終了後は「エンブリオ・イブ覚醒」へ。

「エンブリオ・イブ覚醒」は、準備状態(32G)を経てエンブリオ・イブアタック(10G+α)で初期ゲーム数を決定後スタート。エンブリオ・イブ覚醒中はSTORY獲得で必ずコネクトチャンスが発生するなど、AT性能がアップしています。
そして、エンブリオ・イブ覚醒中に差枚数の条件到達で「TRUEエンディング」が発生し、終了後は再びエンブリオ・イブ覚醒へと突入します。このループ到達が最終目標となります。
最後に設定推測要素に触れて終わりにしたいと思います。
設定推測要素について

弱チェリー確率
50.0分の1(設定6)〜60.0分の1(設定1)。
スイカでのCZ当選率
19.9%(設定1)〜32.8%(設定6)。ただし、魔法少女モードがさなの場合は抽選が優遇されるので除外する必要あり。
ビッグボーナス終了画面
ビッグボーナスの終了画面にキャラがいれば設定を示唆。
このキャラなしの画像は、選択した楽曲に対応したデフォルト(4パターンあり)。

いろは&フェリシアは、設定3or5or6示唆。

いろは&さなは、設定2or4or6示唆。

いろは&やちよ&鶴乃は、高設定示唆。

いろは&やちよ&ももこチームは、高設定示唆。
AT終了画面
AT終了画面もキャラがいれば設定を示唆。
キャラなしの画像はデフォルト。

マギウスメンバーは、設定3or5or6示唆。

みかづき荘メンバーは、設定2or4or6示唆。
以上が今回お伝えできる最新情報となります。

初代『SLOTまどか』の流れを受け継ぎつつ、多彩な上乗せが魅力の本機。1G純増2.6枚のストレートATゆえ上乗せしやすく長く楽しめる仕様となっています。
過去を振り返ってみると、初代『SLOTまどか』が登場したときは翌月に『バジリスク~甲賀忍法帖~絆』、さらにその翌月に『アナザーゴッドハーデス-奪われたZEUS ver. -』が登場し、“ユニバブランド”がパチスロ業界を席巻していました。この“スマスロマギアレコード”の次にはリバイバル機“緑ドン”も控えているなど、話題は今作のみならず次にも向けられています。昨今「沖ドキ!シリーズ」以外元気のない同ブランドですが、今後目が離せないメーカーであることは間違いありません。
※ページ内の数値&情報は独自調査
(C)Magica Quartet/Aniplex・Magia Record Anime Partners
[Music]Licensed by Aniplex Inc. Licensed by Sony Music Labels Inc.
(C)UNIVERSAL ENTERTAINMENT